
『らくらくデザイン講座』にようこそ!
3年目ブロガーの よぴ です(‘◇’)ゞ
講師として、当記事で解説致します。
本日のテーマは「画像デザインに必須のWebツール6選」。
SNSにおけるバナー画像の作成。
ブログにおけるアイキャッチ画像の作成。
YouTubeにおけるサムネイル画像の作成。
これら【情報発信】や【コンテンツビジネス】のシーンでは、
文章や動画だけでなく「画像」のデザインスキルも必要になります。
その際に、どんな「Webツール」を使えばオシャレに作成できるのか……。
僕が実際に使っているオススメ無料ツールを紹介していきましょう!!!
・最近ブログを始めた初心者の方
・アイキャッチ画像を自作してみたい方
・オススメの無料Webツールを知りたい方

当記事および当講座はデザイン系の情報商品にて、
80件以上の販売実績がある筆者が書いています!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
当記事は、『らくらくデザイン講座』の一部になります。
全体の記事(ブクマ推奨)はコチラ!
↓ ↓ ↓
【無料講座】初心者OK!すぐ出来るアイキャッチ画像の作り方【Canva】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
目次
アイキャッチ画像作成に必須!オススメの無料Webツール6選!

さっそく、ネタバレ的に一覧表示します!
1.Canva(キャンバ) ※画像制作の総合ツール
2.O-DAN(オーダン) ※背景写真の無料サイト
3.PAKUTASO(ぱくたそ) ※背景写真の無料サイト
4.いらすとや ※イラスト素材の無料サイト
5.ICOON MONO(アイコンモノ) ※アイコン素材の無料サイト
6.フキダシデザイン ※吹き出し素材の無料サイト
デザイン初心者の方で、、、
「完全無料」で製作したい方は、、、
上記の6サイトを思考停止でブックマークしましょう。
以下、一つ一つサラッと解説していきます。
「え? めんどくさ……」って思った方へ。
1サイト(=1ツール)で賄う方法もあります。
課金することにはなりますが、めちゃくちゃ効率的。
じつは、僕自身は課金して1ツールオールインワンで使用中。
最初に紹介する『Canva』に月額1500円を課金して使う方法です。
30日間無料トライアルもありますので、気になる方は当記事の説明箇所へジャンプ!
1.Canva(キャンバ) ※画像制作の総合ツール

まずは絶対的〈必須〉ツールから!
画像制作の総合ツール 『Canva(キャンバ)』。
※無料&オンライン上で使える神ツールでして、 ダウンロードは不要です。
機能としましては、、、
・ゼロから画像作成できる
・無料テンプレートも使える
・写真、図形、アイコンも完備
など、画像を作成&編集する上で欠かせない、、、
ありとあらゆる機能が 「これでもか!」と言うほど揃っています笑
しかも、Web上で使えるのでサクサク行きますし、『Canva』だけは外せません!
他の何を差し置いても、『Canva』だけは登録必須です。
逆に、この無料ツールさえあれば、最低限のアイキャッチ画像を作ることが可能に。
僕自身、3年以上も愛用しているツールですし、 月額課金して使うほどの入れ込み具合!
Canva(キャンバ)は以下から登録してください。
※「Googleで登録」を選ぶと楽ですよ。
※もちろん、無料で登録できます。
↓ ↓ ↓
2.O-DAN(オーダン) ※背景写真の無料サイト

次は、「背景写真」を豊富に取り扱っている無料サイトです。
先ほどの『Canva』内にも、無料で使える写真素材はありますが……。
「あ、これ使いたいな~」と思ったイイカンジの画像が〈有料〉なパターンが多いです。
完全無欠の『Canva』様に思えますが、実際に触ってみると、「絶妙に痒いところに手が届かない」のが玉に瑕。
そういった時は、『O-DAN(オーダン)』を使えばOK。
キーワードで検索をかければ、一瞬で大量の無料画像だけがヒットします。
※ちなみに、『Canva』から出るときは、僕もほぼほぼこのO-DAN(オーダン)を使っています。
※コチラ、海外系の画像がほとんどになりますね。
※日本系の背景写真や人物画像はかなり乏しいです。
※「日本系」を使いたい場合は、次に紹介する『ぱくたそ』を。
O-DAN(オーダン)は以下をブックマークしてください。
↓ ↓ ↓
3.PAKUTASO(ぱくたそ) ※背景写真の無料サイト

こちらも、無料で使えるフリー画像サイト『ぱくたそ(PAKUTASO)』。
オーダンとは違って、日本系の背景画像が多いのが特徴的。
オーダンでしっくりこなかった時の補欠として。
ただ、個人的にはそこまで使う機会は少ないです。
ぱくたそ(PAKUTASO)は以下をブックマークしてください。
↓ ↓ ↓
4.いらすとや ※イラスト素材の無料サイト

言わずと知れた、ほんわかイラスト系のフリー素材集『いらすとや』。
有名なブロガーやユーチューバーも使用しているので、一度はどこかで見たことがあるはずです。
アイキャッチ画像に キャラクターやモノのイラストを追加したいときなどに、『いらすとや』さんを使ってますね~。
イラスト系では、紛れもない神サイト。
WPブログの吹き出し用などにも使えますよ。↓↓↓

こんなカンジに。
あとは、初心者にとっては高度な使い方になりますが、
僕的には『いらすとや』さんの「漫符」を使ったりします。
※「漫符」とは、マンガで使われるキャラの表情表現のことですね。

このような記号群です。
いらすとや は以下をブックマークしてください。
↓ ↓ ↓
5.ICOON MONO(アイコンモノ) ※アイコン素材の無料サイト

続いて、「アイコン素材」の専門サイトもご紹介。
デザインにシンプルな白黒のモノクロアイコンを取り入れたいなら、、、
無料サイト『アイコンモノ(ICOOON MONO)』がイチオシです。
ここのアイコン素材は、 シンプルで使い勝手が抜群。
サイズや色も、自由に変えてダウンロードできます。
記号のアイコンも充実していて、 いろんなちょい足しが可能に。
とくに、色を変えられる機能は神だと感じます。
白黒はもちろん、グレー、赤、青、黄色などにカラー指定可能。
好みのカラーに設定してダウンロード→『Canva』にアップロードと使っています。
ちなみに、当記事の「アイキャッチ画像」ですが、、、
画面「上下」にツール系の〈アイコン〉を6つ配置しています。
このアイコンは、せっかくなんで『アイコンモノ』から選んで使用しました。

アイコンモノ(ICOOON MONO)は以下をブックマークしてください。
↓ ↓ ↓
6.フキダシデザイン ※吹き出し素材の無料サイト

アイキャッチ画像やサムネイル画像を作るときに、
「吹き出し」があるとめっちゃ便利なんですよね。
初心者の頃はもちろん、今でもけっこう多用してます笑
YouTube動画の「サムネイル画像」にはなりますが、
最近つくったデザインにも、「吹き出し」を使ってます。
※とくに「人物」を登場させるオーソなタイプのサムネで重宝。



ちょっとレベル高すぎな完成例かもしれませんが、大丈夫!
今回の『らくらくデザイン講座』では「初心者向け」に指南しますので。
細かいテクニックは封印して、誰でもシンプルでオシャレに作れるように注力。
僕が「吹き出し系」を見繕う時にお世話になっているのが、、、
イイカンジな素材を無料提供してくれる『フキダシデザイン』。
多種多様な型の吹き出しが揃っているので、このサイトひとつで事足ります!
フキダシデザインは以下をブックマークしてください。
↓ ↓ ↓
【無料キャンペーン中!】Canva Proに課金すればオールインワンで使えます!

ここまで「無料」で使える〈必須サイト6選〉を見てきましたが、、、

でも、6コものサイトを使いこなせるかどうか……。
と思った方もいると思います。
もちろん、「写真だけ」「文字だけ」「アイコンだけ」のように、、、
noteでよく見るような手抜きアイキャッチ画像なら6つも使いません笑
ただし、ブロガーやユーチューバーとして収益や実績を上げたいなら話は別。
収益化を狙っていくなら、【画像デザインスキル】は意外と必修科目。
ブログにおけるアイキャッチ画像、ましてやYouTubeのサムネイル画像って、
もろに「インプレッション数」「クリック率」に直撃するんですよね、コレが……。
いちおう、総合ツールである『Canva』ひとつでも完結できますが、、、
先述の通り、「イイカンジの素材だけど有料かあ!」って現象に見舞われます。
なので、【完全無料】で行くなら当記事で紹介した6ツールすべて揃えておきましょう。
初心者の場合、まずはいろいろと触ってみてください。
「無料」で行く場合なら、この6サイトを使えば、なんとかなりますので。
僕も、初期は【完全無料】にこだわっていたので、6サイト横断してましたよ笑
まあ、ぶっちゃけ。無料に拘泥すると……。
かなりメンドクサイし、時間もかかりますねorz
画像デザインをちゃんとやろうとすればするほど、に。
なので、どうしても「効率化」したい場合は、、、
奥の手として、『Canva Pro』にアップグレードさせましょう。
月額1500円を課金すると、無料版では使えなかった「有料部分」がフル開放されます。
◎使用できる「全」素材が1億点以上
◎61万点以上のおしゃれテンプレート
◎写真背景をワンクリックで透過できる機能
◎作成画像をワンクリックでサイズ変更できる機能
◎5人まで共有して使用できるのでチーム利用も可
◎フォルダ機能が無限解放されるので「超」効率化
その他、細かい機能は山ほどあります!
2年近く課金している僕ですら使いきれないほどに……。
断言してもいいですが、もう無料版Canvaには「絶対に」戻しません。

素材面でも機能面でも、ものすっごく楽なんです。
実際に、現在のデザインは『Canva』だけで作ってますからね。
最初こそ、「月1500円はちょい高いゾ」と敬遠してましたが、マジ情弱でした笑
30日間の無料トライアル期間がありますので、
ぜひ一度、『Canva Pro』を試してみてください。
※もし使ってみて微妙なら、期間中に解約しましょう。

【無料講座】初心者OK!すぐ出来るアイキャッチ画像の作り方【Canva】

はい、お疲れ様でした。
当記事はこれで以上となりますが、、、
【らくらくデザイン講座】はまだまだ続きます(‘◇’)ゞ
「ブロガー仕様のアイキャッチ画像を作れるようになりたい」
って方は、次回の講座記事へとお進みください♪
全6回の講座記事で、最後の方には スペシャルな〈卒業記念品〉も!
順番に読んでいくと、、、 最終的にはアイキャッチ画像を作れるようになりますよ。
全記事の読了で30分くらい、
1画像の作成で30分くらい、
計1時間が目安のミニ講座です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
当記事は、『らくらくデザイン講座』の一部になります。
全体の記事(ブクマ推奨)はコチラ!
↓ ↓ ↓
【無料講座】初心者OK!すぐ出来るアイキャッチ画像の作り方【Canva】
次回の講座記事はコチラ!
↓ ↓ ↓
【②背景編】もう迷わない!アイキャッチ画像に使用する「背景画像」の選定基準!【らくらくデザイン講座】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログのアイキャッチ画像ってどうやって作っていますか?
また、どういったツールを使えばいいでしょうか?
できれば、無料のものでお願いします!