まいど!
ブログ運営3年目の よぴ です。
先月の6月にて当ブログ「無職イズム」は2周年を達成。
つまり、2021年6月度は〈24ヶ月目〉ということですね。
キリがいいので、ブログ運営報告やっちゃいます笑
■2021年6月度のPVを公開
■2021年6月度の収益を公開
■2021年6月度の大型アプデの影響
■最近の僕は「何」を目指しているのか?
前半では、たんたんと数字公開していきますが、
後半では、ちょいレベル高い情報を出そうと思います。
レベル高すぎて、理解不能な部分があるかもしれませんが、、、
データ上、当ブログのリピーター様も確実にいるので、、、
お得意様向けにnoteレベルの抽象度アゲアゲ記事をプレゼンツ!
はい。それでは、さっそく見ていきましょう(‘◇’)ゞ
おーぷんざぷらいすっ!!!
※あっさりYouTube版はコチラ↓↓

目次
【24ヶ月目】2021年6月度のブログ運営報告 ~ PV数・収益・アプデ被弾 ~

はい。
それでは数字を見ていきましょう。
・月間PV数(2021年6月度)
・月間収益(2021年6月度)

月間PV数(2021年6月度)

はい、PVは減少しています。
6月度は、約2.6万PVでした。
後述しますが、6月7月のGoogleコアアップデートに被弾してます。
6月度はまだいいのですが、7月度はPV数が4~5割減で推移中。
ついに僕にもやってきたということですね。
Google神の鉄槌。
メテオストライク。
Gは無慈悲な乙の女王。
いっとき、検索上位を獲れても、アプデに当選したら吹き飛びます。
SEOの攻略難度がいかに高いか思い知らされます(無常)。

泣いてなんかないもん!!
月間収益(2021年6月度)

はい、収益面。約7.5万円。
なにげに過去最高月収を更新しました!

おい!しれっとウソつくんじゃねーよ!
PVが減ってんのに収益が爆伸びするわけないって。
お前もついに詐欺師の仲間入りか?商材とか売るのん?
と思ったかもしれませんが、残念ながらマジです。
内訳も出しますが、信用できない人は動画見てください。
収益の内訳は、、、、、、
ASP媒体 | 商材 | 金額 |
もしもアフィリエイト | Amazon・楽天・Yahoo!の物販アフィリエイト Amazon系の各種サブスク | 55,221円 (発生≒ほぼ確定) |
Googleアドセンス | Googleアドセンス | 1,136円 (見積り額≒ほぼ確定) |
BASE自社商品 ココナラ自社商品 | アイキャッチ画像のデザインテンプレ100枚+動画ノウハウ | 0円 (ほぼ利益) |
A8.net | A8会員登録 クラウドワークス | 2,303円 (発生≒ほぼ確定) |
レントラックス | 債務整理 | 6,600円 (確定) |
Seed Up | お小遣いGETアプリ | 2,475円 (発生≒確定) |
ポイントサイト | 紹介報酬 ダウン報酬 | 7542円 (確定) |
合計 | ⇒ | 75,277円 |
動画版では「ちょびリッチ」の数え間違いがありました。
紹介件数は5件 → 6件が正しいと字幕で訂正されてます。
しかし、ややこしいですが、5件が正解でした。訂正の訂正。
アプデに被弾してPVがガクッと下がってんのに、
収益はなぜか伸びてるのは嘘ついてるからじゃありません。
それは、、、、、、
超次元的な現象が起こっていて、霊界からのアクセスが増えたからです。
嘘ですw
理由は、YouTube動画からのCVが効いてるから。
ここら辺、くわしく聞きたいサロン生いたら遠慮なく質問してください。
猿真似してもムリポですが、考え方としては他の商材にも応用できますので。
この情報は価値が高いので、オフレコにします。
サロン生や仲いい人以外の面識のない他人には教えません。
前までは誰でも彼でも、やさしく丁寧に教えてました。
いまはそれがバカらしくなってきてます。当てがない。
・ノウハウ教えてもそれっきりシカトでお礼の一つもなし
・あまつさえ、僕レベルの情報発信にさえクソコメやバッド付く
こういうゴミが混ざっちゃってる現状もあってサロン始めてます。
ちゃんとした読者さんやリスナーさんとクソザコナメクジは選別しなきゃあきません。
残念だけど俺はもうゾンビ様は見放してるから、どっかいって搾取でもされてろって感じ。
あとは、ポイントサイトアフィリエイト(紹介報酬やダウン報酬)がじょじょに花開いてきました。
前までは月2~3000円くらいの規模感でしたが、現在では7~8000円くらいまで伸びてます。
これは、、、
・「ポイ活完全攻略マニュアル」の作成
・ブログとYouTubeでの導線経路づくり
・ポイ活解説のYouTubeチャンネル爆伸び
上記が功を奏しています。
結局、やることはやっていて、運よく結果が出たってこと。
ポイ活アフィリ方面は、これからもじょじょに伸びていくはずです。
【24ヶ月目】無職ニートが2年間ブログ運営をしてみて分かった3つの真実

ここからは、実践レポート編です。
実際に僕が2年間ブログ運営をやってみて、
判明した〈真実〉みたいなものを書いていきます。
先にネタバレすると、以下の3つ。
①アプデは必ずやってくる
②ブロガー=総合格闘家〈理論〉
③金<システム<人のパラダイムシフト
①アプデは必ずやってくる
まずは、ホットな話題。
定期的にやってくる「コアアップデート」について。
今回喰らって、確信できました。

ある程度やっていれば、コアアプデは全員どこかで被弾します。
その根拠としては、、、
僕が喰らったのももちろんありますが、、、、、、
Twitter等で情報収集していると、多くのブロガーが喰らってるから。
毎年、毎年、これで戦場から去っていくアフィリエイターが後を絶ちません。
月7桁や月8桁イってるようなプレーヤーでも変化に対応できない人は退場してます。
この事実を、僕は2020年5月の大型コアアップデートで知りました。
当時は運よく喰らわなかったのですが、恐怖に震えたのを鮮明に覚えています。

ってことは……。
SEO一辺倒じゃ俺もいずれ……。
現状、9.5割が検索流入だからもし明日来たら……。
↑↑こんな感じ笑
だからこそ、「記事質が高めの俺にも絶対やってくるはず」と最悪の最悪を想定して対策してきました。
「俺の記事はユーザーファーストだ!!」
「私のブログはSXOを完璧に抑えている」
って考えている非被弾者も多いと思います。
でもね、そんなのぜんぜん関係ありませんよ。
Google様が「ダメよ!」って言ったらマジで関係ない。
例えばYMYL分野ではもう個人に参入できる余地はありません。
その周辺分野でもじわじわとGの魔の手が伸びてきています……。
具体例を挙げると、僕の「無職 借金」系のKWもガクッと落とされました。
結論:おかねのかせげるじゃんるだとこのさきなおさらえすいーおーはきつくなる。
その結果、1年前から「外部集客」にトライしてきました。
YouTube、Twitter、Pinterestと運用していて、YouTubeでなんとか伸びています。
・Twitterは相性悪くて惨敗して撤退。
・Pinterestは微妙ですが再トライ中。
いろいろ絶望しながら試行錯誤してやってきて、、、
YouTubeが運よく跳ねてくれたので九死に一生を得た。
もし、1年前から何もコアアプデ対策していなかったら、、、
今回の大型アプデで爆死してメンタル死滅していたかもしれません。
その意味で、、、
・1年前のビビりMAXの俺
・未知にトライしてくれた俺
マジで感謝です。神です、過去俺。
もう、フルマックス直立敬礼での感謝。
いろいろ大変で苦渋を舐めたこともありましたが、、、
あの時に決断してSNSという〈闇の奥〉に入ったのは正解。
ということで、まだコアアプデ爆撃を喰らっていない人。
相性がいいSNSを模索して集客チャネルを構築しましょう。
備えあれば憂いなし。
②ブロガー=総合格闘家〈理論〉
SNS分散集客の話が出たので、
ついでに僕の特殊理論も聞いていってください。
なにかというと、、、
「ブロガー=総合格闘家〈理論〉」。
女子にはちょっと意味不明すぎるかもしれませんが、、、
この時点で男子のブロガーは「あっ」と思う人もいるはず。
総合格闘技というのは、文字通り「総合戦」ですよね。
× ボクシングのみ
× レスリングのみ
× ブラジリアン柔術のみ
みたいな選手はオクタゴンに上がっても5秒と持ちません。
たとえ、各分野の世界チャンピオンレベルだとしても無理です。
大前提として、MMA選手は「打・倒・極」の全スキルが入り用。
(※もちろん、何かのスキルが突出している選手もいますが基本ぜんぶ練習してます。)
この「総合格闘技」に「ブログ」は似通うところがある。
両者の必須スキルを、文字で図式化すると、次の通りです。
MMA選手
・打:ボクシング
・倒:レスリング
・極:サブミッション
ブロガー
・打:マーケティング
・倒:コンテンツ
・極:ライティング
図解した画像だとこんな感じ↓↓

打のフェイズでは、対象(選手や読者)にアプローチをかける初手の技術。
倒のフェイズでは、対象(選手や読者)を引き付けてテイクダウンする技術。
極のフェイズでは、対象(選手や読者)をコントロールしてKO=CVする技術。
似通ってますよね、やることが。
「打・倒・極」の一連の流れもいっしょ。
ブログでもう少し深掘りすると、、、
・打=PV=集客:マーケティング
・倒=CT=滞在:コンテンツ
・極=CV=販売:ライティング
こんなイメージです。
あくまでも試合に勝つ(成果を出す)上での大まかな3分類。
もちろん、両者ともに必要な「技術」や「修練」はもっとあります。
例えばスタミナ面(時間投下面)や減量して最適階級へ(競合調査して勝てる分野へ)など。あるいは、もともとのフィジカル(もともとの経験則)なども。
ここでの肝は、どれかが満点レベルで秀でていても、どれかのスキル数値がゼロなら厳しいってことです。
ブログにおける「成果=お金」っていうのは、3つのスキルの掛け算で決まります。
スキル数値の上限を10点満点としましょう。
ある人のマーケティングのスキル数値が0点だとします。
極端ですが、マーケ以外は10点満点のスキルセットならどうでしょうか?
例.)マーケティング0、コンテンツ10、ライティング10
0 × 10 × 10 = 0
0ですよね。ノー成果。どれか一つがダメなら残り2つが最強でも無理ゲー。
マーケが全くできないとなると、いくらサイト構成や記事設計や画像デザインやコピーライティングに優れていても、明後日の方向で集客しちゃうので(そもそもKW選定すらやらないかも笑)ユーザーニーズとのズレが致命的に。
ということで、まったく稼げません。ぜんぜん発生させられません。
仮にこういう人材がいたとしたら、「ブロガーとして自力で稼ぐ」よりもWEBライターやコピーライターを目指した方がいいです。
ブログ運営はコンテンツビジネスであり、あらゆるスキルが求められる総合戦だから。
なにか一芸に秀でている人は、クライアントワークや企業コンサルなどでプロのワンポイントリリーフの道を目指すのが無難。
ここの部分を理解していないと、、、

俺は文章力には自信があるから、近隣ジャンルの「ブログ」でかるがるとひと稼ぎしよう!
みたいなことが起こって、100%撃沈します。
小説の文章力は役に立たないとまでは言いませんが……。
芸術やエンタメ分野での「文章力」と、なにかを売るための「文章力」とでは、意味合いが180°違ってきます。
はい、ご存じの通り、「コピーライティング」「セールスライティング」ってやつですね。
ブログ運営で結果を出すというのは、
思っていた以上に難易度が高いです。
ぜんぶそれなりにできないと、発生も成約も起こらず、月5桁にすら届きません。
例外的にもともと知名度がある芸能人とか、たまたま記事がトレンドに乗るとかはあると思います。
ただし、それが永続的に続くかと言ったら絶対に厳しいでしょうね。
芸能人並みの知名度でも、売り込みばっかステマばっかだったら、信用や人気が地に落ちます。ラッキーパンチは単発でしか出せないので、長くは続きません。
なんとなくわかりましたよね。
だから、ブログ=総合格闘技なんだ、と。
ちなみに、僕のスキル数値を自己採点すると、、、
ブロガーよぴ:マーケティング3、コンテンツ6、ライティング4

まず、マーケティングがかなり苦手です。
いちおう、穴場のKW選定で当ててきた経験はありますが、それはほぼ運。
「無職 〇〇」というキーワードががら空きで ブルーオーシャンだったまで。
ここでの「がら空き」というのは、競合が軒並み弱いって意味です。
ペルソナ設定もすごく苦手だし、マーケットインで市場を分析するのも下手です。数値データを読み解くのもつらたんすぎておっくうMAX。
一方で、コンテンツ力の総合値はかろうじて平均を越えするはず。
ライター時代に記事設計や構成力をクライアントほぼ全員に高く評価されてましたし、画像デザインの分野では僕の有料コンテンツや無料コンテンツで勉強する人も増えてきていますので。
ライティングに関しては、
平均行くか行かないかでしょうね。
「可もなく不可もない」みたいな笑
いちおうですが、
・「ツルっとよみやすい文章」
・「リズム感とテンポの追求」
・「縦スクロールに適した改行」
みたいなのは意識しています。
しかし、コピーライティング系はほぼほぼ未修得。
「売れる文章」なんてどう書くのかさっぱり分かりません笑
そのほかの要素としては、、、
YouTube内からユーザーを引っ張ってきて、
直下型のコンバージョンを獲得する手法が◎。
MMAで例えると、イメージ的には、、、
スーパーマンパンチが異様に巧いみたいな笑
あとはいちおう専業(=無職)というくくりになるので、
副業戦士の人と比べたら時間リソース的にはだいぶ有利。
集中力のなさや生産性の低さは、ココでカバーしてます笑
フィジカルが足らないけどスタミナで補填みたいなイメージ。
ちょっと僕の「俺語り」が過ぎましたが、
ブログ初心者の方は、3スキルすべて意識してみてください。
マーケ・コンテンツ・コピーの3つです。
すこしづつ、どれも伸ばしていきましょう(‘◇’)ゞ
③金<システム<人のパラダイムシフト
さいごはノウハウっていうよりも、「価値観」の話です。
2018年以前は、お金を稼ぐことが何よりも大切だと勘違いしてました。
2020年までは、お金よりもシステム構築が大事だと確信して動いていました。
2021年以降は、システムよりも友達や仲間がはるかに重要だと痛感して奔走してます。
これは僕の価値観がパラダイムシフトしたってことなのですが、、、
これから先の日本社会も遅かれ早かれパラダイムシフトしていきます。
それが3年後なのか5年後なのか10年後なのかまでは正直アイドンノー。
ただし、この「人重視」「繋がり重視」の波はいずれ到来します。確実に。
ですので、ここまで読んだついでのよしみとして、もういっちょ読んでいってください。
なぜ、「人」が大事なのか?
それは綺麗事じゃなくて理由があります。
理由1:評価経済社会の到来と侵略
理由2:コロナ禍で揺らぐ貨幣価値
なるべく、かみ砕いて話していきます(‘◇’)ゞ
理由1:評価経済社会の到来と侵略
「貨幣経済社会」と「評価経済社会」。
現在、世の中では2つの〈社会〉が併存しています。
貨幣経済:貨幣を中心に経済活動が成り立つ世の中
評価経済:評価を中心に経済活動が成り立つ世の中
前者は分かりやすいですよね。
現状、通貨としての「円」を基軸に僕らは取引を行ってます。
お給料も、
なすびも、
しゃけも、
ぶたにくも、
お店のサービスも、
ありとあらゆるものが、「円」の信用を担保に流通してますよね。
これが、従来型の「貨幣経済社会」になります。一般的イメージ。
一方で、僕らの社会には、、、
「評価」という〈信頼〉を担保にヒト・モノ・カネが流通している現状も。
たとえば、お米。
田舎の人は分かると思いますが、、、
「お米」ってコメ農家の人から貰ったりしてません?
お金払ったりしないで、 タダで。
僕のうちは、現状はコレです。
お米農家の知り合いから、いつもお米が回ってくる。
代わりに、僕らはビール券とか無農薬野菜とかを送るわけです、お米農家さんに。
ここで重要となってくるのが、僕んちの「評価」です。
僕の両親や僕自身が狡いやつで、貰ったら貰いっぱなしだったら……。
まあ、来年からそのお米農家さんからのお米は回ってこないでしょうね笑
「評価」が基軸として担保できなくなったという意味。
お米以外にもこういうことはそこらかしこで発生してます。
都会の人に説明すると、いきつけの居酒屋とかバーだとどうでしょうか?
「ツケ」とか「お得意様サービス」とかありますよね、お店側から。
これはその店と僕らの信頼関係があってこその代物。
一見さんで、そういうのはほぼ無理だし、、、
常連でも「ツケ」を何回もやり続ければ、信頼は崩壊。
これも「評価」という基軸を担保に取引が行われている一例です。
こういった「評価」ベースでの営みを総じて「評価経済社会」と呼びます。

で、この「評価経済社会」がこれからの世の中を席巻していきます。
「貨幣経済社会」がなくなるわけではありませんが、コッチの方が大きくなる。
今まで貨幣8:評価2だったのが、、、貨幣2:評価8に逆転するようなイメージ。
なぜこう言いきれるのかというと、、、、、、
みんながお金の不便さに気が付きつつあるからです。
お金というのは「万能交換券」の意味では、、、
きわめて優れたアイテムであり概念であり、画期的発明です。
しかしながら、現在は人口オーナス期(生産年齢人口が減少傾向にある現状)の日本社会です。
お金を稼ぐ〈ハードル〉は高度経済成長期とは比較にならないほど厳しいものになってしまいました。
そのことが現象として表れているのは、
僕ら自身が一番よく分かっています。
・大卒の就職内定率が7割や6割を切ってしまう現状
・ナマポや障害者年金を獲得したい無能諦観系人種の増加
・ミニマリストやスローライフというライフスタイルの登場
・セルフバックで水増ししたりポイント還元が魅力なポイ活の台頭
・シェアハウスやカーシェアリングなどで都市をサバイブする若者たち
・デジタルノマドで月10万もあれば東南アジアでゆる富豪という生き方
・月収10万円の底辺フリーターや食費月1万円節約主婦のYouTube人気
・大金持ちなのに貧乏くさい暮らしをしてるひろゆき氏の若者からの支持率
リアルやネットを問わず、そこらじゅうに、、、

お金を稼ぐなんてもうムリゲーです!!!
という悲痛な叫びがあふれかえっています。
社会構造自体が「稼げない」以上、ジタバタしてもムリなので。
その「稼げない」 代替策として、上記のような現象が起こっているわけです。
だから、勘違いした勉強不足のバカなおっさんが、、、

いまの若者はガッツが足りないぃいいい!
もっと働け! 俺たちが若い頃はな、必死で(略
とか説教してくるわけですけど、、、
あのね、時代が違うんですよ、まったく。
戦国時代と江戸時代じゃ異次元レベルで違うでしょ。
廃刀令でた後で侍キングなんか目指しても意味ないでしょ。

あんたバカァ?
だから、僕ら若者がお金を稼ごうとしないのは、、、
ガッツが足りないとか向上心がないとかじゃありません。
「お金を稼ぐという泥試合を回避している」だけです。
つまり、「平成令和時代の最適解な生存戦略」を実行しているだけ。
すくなくとも変化に対応できないような老害様たちよりは圧倒的に賢いわけです。
コレ見てて、会社とかで上司からいびられてる若い人いたら安心してください。
僕らは彼らよりかは圧倒的に賢いんですよ。もちろん、相対的にはですけど。
話が逸れましたが、とにかく、、、
「貨幣経済社会」には限界が来ている
って認識でおkです。
だからこその、、、、、、
「評価経済社会」にスイッチしつつある
って現状なんです。
ここまでの話を踏まえた上で、、、
「貨幣がオワコン化」していく未来を予言します。
高確率で貨幣価値がガクッと目減りする未来がやってきます。
理由2:コロナ禍で揺らぐ貨幣価値
「コロナウイルスが人口削減のために人為的にばらまかれた」
というような陰謀論があります。それは真実かどうかはわかりません。
ダボス会議に出席できるような権力者でもない限り、僕らパンピーにはわからない。
ただし、コロナ禍によって、世界的な社会変化が起こっていることは事実です。
・感染拡大防止
・ロックダウン
・リモートワーク
日本だけでなく、世界中でこの流れが一般化しつつある。
ということは、どういうことかというと、カンタンに言えば、、、
人々が外を出歩かずに家でひきこもる時間が多くなる
ということです。
こうなると、現金での商取引がコロナ前より減るのは確実。
紙幣や貨幣を手渡しする場合の感染リスクも懸念されてますので、当たり前です。
現に、世界中でクレカや電子マネーなどの「キャッシュレス決済」が増えています。
※データとしてもはっきりと出ています。周知の事実なので割愛しますよ。
とくに、先進国の日本では「キャッシュレス決済」が増加傾向にあります。
中国に至っては「デジタル人民元」の運用(2022年開始)が公表されてます。
このことが何を意味するのか?
「貨幣がデジタル化されて中央管理される可能性」
が想定されます。
中国ではすでに芝麻信用(ジーマ信用)が普及しています。
そこにきて、デジタル人民元が一般的になれば、恐ろしいことに。
芝麻信用(ジーマ信用)とは、「国民の信用スコアを格付けして可視化する仕組み」のこと。
品行方正な行いをすればスコアは上がり、さまざまな特典メリットが受けられます。
一方でスコアが低いと商品やサービスが割高になったり、移動制限やサイト利用制限の対象に。
ただでさえ、強権的独裁体制の中国です。
デジタル人民元と芝麻信用によって、国民は中央政府に完全に支配されることになるでしょう。
例えば、中国政府のさじ加減で、、、

ん? こいつは共産党に対する「危険思想」を持っているようだ。
なになに? デジタル人民元の預金が2.4億(※日本円イメージ)ほどある小金持ちなのか?
よしっ! 預金封鎖を実行セヨ! 没収ゥ! 今日からこいつの預金残高は0でアル!
みたいなことを出来ちゃうわけです。
まさかそんなことはしないだろうって?
チベット仏僧の弾圧やウイグル民族浄化を平気で行う国ですよ。
ナチス政権下におけるホロコーストを地で行くような勢いです。
むしろ、危険思想や危険人物への〈預金封鎖〉なんか朝飯前でしょう。
冗談でも何でもなく、ジョージ・オーウェルの『1984年』みたいな監視管理社会になっていくと思います。このまま行けば。
アニメで言うと、『サイコパス』みたいなディストピアになるってことです。
中国国民は、政府に〈自由〉を制限され〈カネ〉まで握られてしまう。
こんな状況でお上に逆らえるわけないじゃないっすか。
僕だったらムリっすよ。ムリムリムリ。

わたくしめは、中国共産党の忠実なしもべです。
政府の言うことには絶対にしたがいます。
けっしてさからいません。わんっ!
って感じで、余計なことはせずにひっそり暮らすと思います。

でも、そんなの中国での話でしょ。
日本では関係ないんじゃないの?
そうとも言いきれません。
現に、日本での預金封鎖&資産没収が1946年に起こっています。
戦後の話で、強烈なインフレが原因だったとはいえ、日本政府は、、、
国民の資産や預金をコントロールできる権力を持っている
ということに他なりません。
だんだん分かってきたと思います。
だからこそ、カネなんぞよりも 「モノそのもの」が大事だって考えです。
ひいては、来るべき暗黒時代に備えて 「友達」「仲間」を増やしていく必要がある。

つまり、「評価経済社会」の基軸で動かなきゃヤバイってことです。
いつまでも円様のケツを追いかけ回してる場合じゃありません。
んなもん預金封鎖されたら一発で吹き飛びますから。
いま、世界中のお金持ちが何を買いあさっているか知ってますか?
金です。ゴールド。
あるいはアンティークコイン。
富裕層ってのは、僕らよりはるかに物を知っています。
経済についても、世界の動向についても、「視えている」はず。
こいつらが、価値がほぼ目減りしない「ゴールドやコイン」に投資している。
この事実を重く受け止めなければいけません。
これは、「貨幣価値の揺らぎ」を彼らが予測していることの証左です。
お金や資産を持っていない僕らが追いかけるべきは、お金や資産ではありません。
「評価」です。「信頼」です。「仲間」です。「友達」です。「家族」です。
想像してみてください。
もし、あなたが日本国内において、 顔パス無敵状態にあるとしたら……。
・食品や物品はすべてタダ
・あらゆるお店でお会計はパス
・電車もバスもタクシーもノー料金
「評価経済社会」での究極進化体はこの状態です。
これは極端な例かもしれませんが、ここに近づくことはできる。
・ニートのPha
・ホームレス小谷
・プロ奢らレイヤー
・レンタル何もしない人
底辺の状態から、明後日の方向で「究極完全体」に近づきある人達がすでにいます。
この人たちはもはや「キャラクター上場」しているような方々ですが、僕らだってやりようはある。
カンタンなことです。
・GIVEを実行する
・友達や仲間を増やす
・人に好かれる人物になる
・自分を常に高める努力をする
ごく当たり前のことを当たり前のようにやっていくだけ。
今まで「貨幣」という色眼鏡で曇っていた現実を払拭しましょう。
そして、貨幣経済以前の 「ムラ的人間的営み」に原点回帰していく覚悟を持ちましょう。
これは、都会だろうが田舎だろうが関係ありません。
インターネットで、距離や時空を超越できる世の中ですので。
あるのは、一人一人の意識改革と成長実現だけです。誰にでも機会はあるんです。
以上が、僕に起こった「パラダイムシフト」の全容です。
同時に、これからの未来でやってくるであろう「パラダイムシフト」でもあります。
そして、この「パラダイムシフト」を加速させるためのコミュニティを僕はすでに運営しています。
それが、オンラインサロン【強優賢ギルド】。
チャットワーク上でゆるりと繋がる寄り合い的コミュニティです。
「資本主義を超越する」という旗を掲げ、各種活動しています。
貧者でも富者でも、「パラダイムシフト」を起こせた人間なら誰でも入れます。
詳細は、以下の説明ページをご参照ください↓↓
ご参加、お待ちしております<(_ _)>
【まとめ】無職ニートでも2年間ブログを運営してたらステージ爆上がりでアゲアゲです。

後半、けっこう難しい話をしてしまいました汗
「パラダイムシフト」の話はとくにややこしかったと思います。
まだ僕もパーフェクトには言語化できていない部分もあるので、なおさらです。精進、精進。
しかし、無職が2年間のブログ運営で得た最大の恩恵は、その「パラダイムシフト」と言っても過言ではありません。
もちろん、
・スキルセット
・マインドセット
・毎月の自動収入構築
などの収穫もありましたが、、、、、、
それ以上に人間的ステージが爆上がったのがデカい。
・以前とは比較にならないほど「強くなり」「優しく」なれた
・視座が高くなってこの先の未来がすこしだけ見えるようになった
・行動力実行力挑戦力が上がってサロン運営にトライできるまでになった
いつのまにか、どこかで「転回」が起こったのでしょう。
コアアプデは喰らいましたが、そんなものは些末な問題です。
上昇気流的成長サイクルに入った今の僕なら、PV回復も難しくはないので。
すでにいくつものビジョンが見えていて、あとはそれをやるだけです。サロン運営を楽しみながら、施策を走らせるだけです。
ということで、僕の場合はブログ運営して超絶に跳ねられました。
一生懸命やってきた結果、最高の恩恵をもたらしてくれてます。
べつに人に強く勧めるわけではありませんが、、、、、、
ブログ運営は数字とかお金とか、 それ以上の価値があるとだけ断言しておきます。
そんなこんなで、今回はこれで締めますね。
おわり。
最後まで読んでくださり、マジでありがとうございます<(_ _)>
以上、『無職イズム』管理人のよぴがお送りしました。
それでは、また別の記事で!
驚愕の結果になりました笑