【初動】YouTubeが思った以上に伸びなくて辛いので、打開策を求めて一人会議しました。

YouTube ユーチューブ 初心者 初動 伸びない 見られない 再生数少ない

注意ッ

※当記事は、YouTube雑談動画の「文字起こし版」になります。

※フルテロップで付けた字幕を、そのまんまコピペ掲載しました。

※加筆修正などの、ブログ記事ナイズはしてませんのであしからず。

 

動画Ver.はコチラ↓↓↓

 

 

【初動】YouTubeが思った以上に伸びなくて辛いので、打開策を求めて一人会議しました。

YouTube ユーチューブ 初心者 初動 伸びない 見られない 再生数少ない

 

まいど! よぴです!

今回ですね、、、

「ユーチューブを伸ばすための一人会議」ということで、

このテーマでお話していきます。

よろしくお願いします!!!

で、これ何のことかと言うと、

最近、僕はユーチューブを1週間前ぐらいに始めたんですよね。

新しいチャンネルを立ち上げて、

動画を6~7本、
入れてるんですけども、

もうわかってはいたんですが、

やっぱりユーチューブって、
難しくて厳しくて、

初動はですね、、、

あまりにも見られない、と笑

一日3~4回ぐらいの再生数
しかないんで笑

だからめちゃくちゃへこんでるよ
って話と、

まあ、へこんでても、
しょうがないんで、

ここから作戦会議を自分で、

やっていこうっていうことですね。

なのでユーチューブやってる人とか、

やりたい人とか、
やろうと思ってる人とか、

参考になる部分もあると思うんで、

ぜひですね、見てください。
よろしくお願いします!

で、一応ですね、、、

実績的に言うと、、、

一応、ユーチューブ歴っていうのは3年ほどやってまして、

登録者1000人を超えた
チャンネルも一応持ってます。

これが新しく立ち上げた
チャンネルですね。

よぴ / 無職イズム

この登録者「3人」
についてもですね、

僕の別のアカウントで
登録してるんで、

この3人は全部僕ですwww

だから実質の登録者は、
ゼロですね。

なんでこんなズルをしたかって言うと、

まあ、さすがにですね、

「チャンネル登録なし」
っていう風に表示されると、

僕のチャンネル見て、

登録したいと思った人も、

ちょっと「うっ」ってなると
思うんですよ。

だから、、、

まず3人ぐらいはブースト
させておいた笑笑笑

というズルを使ったっていう
ことですね。

で、他のアカウントですね。

千人超えたアカウントに関しては、

これですね。

よぴ / 高額ポイ活

こっちはもう3年ぐらいやってる
チャンネルで、

現在はこのチャンネル、
動かしてません。
放置してます。
おまけに収益化もできてません。
この件については、
別動画でお話しします。

まずですね、、、

自分を慰めているように聞こえる
かもしれないですけども、

これ、前提条件として、

僕が無能だったりとか、

僕がキモすぎて、、、

みんなから見られないとか、

ユーチューブから嫌われてる
ってことじゃなくて、

僕以外にもみんなそもそも同じ状況なんですね。

例えばティックトックって
あるんですけど、

ティックトックのアルゴリズム的にはですね、

動画ごとの評価になるらしいんですね。

その動画単体で、評価されると。

だから一発目からバズるって
ことがあり得るらしいですね

なんだけども、、、

ユーチューブって逆で、

チャンネルごとの評価に
なってるんですね。

だから「動画単発」っていうのはあまり見られなくて、

「チャンネルをいかに運用してきたのか?」っていう、

3ヶ月、6ヶ月、3年とか、

どのくらい長期間で、
運営しているかとか、

投稿頻度はどのくらいか、とか、

視聴維持率を取れてる動画を
どのくらい出してるかっていう風な、

そのチャンネル全体の評価に
なるんですね。

だから、やっぱり、、、

初動が厳しいのは当たり前ってことなんですよね。

まあ、僕もそうだし、
みんなそうだということですね。

だからこそ、結局ですね、

「YouTubeは、、、
腰を据えてやるもの。」

というふうに割り切るほかないのかなと思ってて、

事実、僕もですね、、、

まあ3年ユーチューブやって
きたですけども、

最初の方は何かもう、
趣味みたいな感じで、

動画あげてて、、、

気付いたら登録者が30人50人
とか超えてきて、

で、100人超えてみたいな。

(いつの間にか)
1000人を超えたので、

そういう(スローリーな)
感じですかね。

最初が一番きついっていうことは割り切るという風な試みです。

でもまあ、朗報なんですけども、

これ裏を返すとですね、、、

殆どの人って、、、
継続できないんですよ。

モチベーションもそうですし、

お金儲けのために入ってくる
副業勢とかの人もそうですし

なんかYouTubeで一発
当ててやろうみたいな、

射幸心を持って夢を追い掛けてる
人もそうですし、

結局ね、ほとんど、、、

9割方、継続できないですよね。

だから残り1割になれれば
勝てるよって話で、

「いかに継続する仕組みを作るか」

が大切なんじゃないかな、と。

僕の3年間のYouTube歴と

あと、4年位、ブログ運営も、
やってるんで

その経験則から言いますと、、、

やはり、、、

継続する仕組みをどのように
作っていくかってことが、

一番大事なのかなっていう風に思ってますね。

じゃあ、具体的な作戦、、、

「物量作戦」
ですよね笑笑笑

もうシンプル
ですよね笑笑笑

「とりあえず
100コ作れ!」
みたいな。

これってよく言われると
思うんですけども、

経験則上ですね、、、

【とりあえず百理論】
っていうのは、

まあ概ね正しいですね。

何でかって言うと、、、

ある程度の数ですね、、、

コンテンツの数を、
出していかないと、

作業感とか臨場感っていうのがつかめないんですよね。

どの動画とか、どの記事が、
収益性が高いとか、

どんな年齢層が見てるのかとか、

どのくらいの視聴維持率を
出せてるのかとか、

「データ」
ですよね。

データの感覚っていうのが
たまっていかないんで、

ある程度の数がやっぱり
必要だ、と。

その閾値が大体「100」になってるんじゃないかなって
いう説ですよね。

だから、、、

【とりあえず百理論】
っていうのは、

まあ概ね正しいっていうことです。

あとですね、もっと大事なのは、

(100も出せて
ない状態で)
考えても仕方ない
んですよね。

「なんで伸びないんだろう?」
とか。

「自分ってダメなのかな?」
みたいな。

考えてもしょうがないですよね。

しょうがない
どころか、、、

害悪しかない
んですよ。

なんかネガティブな方向に振れちゃったりとか、

なんか自己肯定感を下げ
ちゃったりとか、

モチベーションが著しく
下がっちゃったりするんですね。

考え過ぎちゃうと。。。

だからもう、、、
考えてもしょうがないんですよ。

無理やり自分に作業を与える
っていう意味でも、

とりあえず100を目指す、と。

とりあえず100個の動画を
作ってみる!

っていう目標を持つのは、

めちゃくちゃいいことだ。
というふうに思ってます。

ぐちゃぐちゃ考える
暇を与えない。
ということになります。

もう乗り越えるしかないです。

ここはもう、、、
根性論ですっていう話。

継続のためにですね、、、

「コンテンツの質を、
コントロールすべし。」

ってことで、、、

何でもかんでも、、、

質の低いコンテンツを、
出せばいいじゃん。

って話じゃないんですよこれ。

ぐだりトークになっちゃったので、
ごっそりカットしました。
(トーク力不足ですみません汗)(文字で補足させてください。)

逆に「ゾゾゾ」さん
「だいにぐるーぷ」さん
みたいな「高ハードル高品質」
戦略も零細な個人には向かない。
基本「低ハードル中品質」を起点に
編集はしっかりかけていく方向で。
みたいな話をしていました。

僕個人で例えるならば、、、
「実写Vlog動画」⇒「高ハードル」
「雑談Radio動画」⇒「低ハードル」
になるので後者をメインにして、
展開していくことにしています。

今これまさに僕も、
撮ってるような雑談ですよね。

雑談系、ラジオ系、
の動画に関してはですね、

これはハードル低いんですよね。

この、今、マインドマップで
作ってますが、

何か思いついた瞬間にですね、

気軽にこう作っていけて、

それを元に喋ればいいだけなので、

結構ハードル低いですね!

そして、、、

ブログとも往復できるんですね。

ブログ記事にもできるんですね。

この撮った内容(動画)を、、、

(編集ソフトで)書き出しが
できるです。

「他の形式でエクスポート」ってやると、、、

テキストファイルも、
出せるんですね。

だから自分でこのように、
フルテロップを作って、

字幕にしたものをですね、

テキストとしてまた、
出すこともできるんですね。

このメモ帳みたいなところに。

で、それをですね、、、

ブログ記事にコピーアンドペーストして貼り付ければいいだけなので、

これもできるので、、、

この雑談形式っていうのは、、、

ハードルも低いし、、、

コンテンツの数も増えるし、

「一回動画を撮っただけで、
コンテンツを2個作れました!」

みたいな話になるんで、、、

それもいいのかなと思ってますね。

で、あとですね、、、

僕の場合は、編集に関しては、

フルテロップで入れてますね。

で、これ結構時間かかるんで、

大変なんですよ。。。

20分ぐらいの本データで、

少なくとも、、、
3~4時間かかっちゃうんですね。

なんで、結構大変なんですよ笑

なんだけど、、、

僕はフルテロップでやるって
いう風に決めてて、

何でかと言いますと、、、

自分のですね、、、

僕の「滑舌」が悪いですよね。

僕の滑舌、悪い方ですよね。
(※音声認識で「かつぜつ」
⇒「カツレツ」となるくらいには。)

だからその滑舌を補うために、

ちゃんと字幕をここら辺に、
入れてあげるっていう風なことを

やってます。

あとこれ、意外なところで、

「作業が発生する」っていうのが
イイんですね。

この編集作業って、、、

これ頭使わなくてもできるん
ですよね。

自分のモチベーションに、
左右されないというか。

作業的なんですよね。

極めて作業的なものなので。

動画編集っていうのは。

これがいい塩梅なんですよね笑

一日に3時間とか4時間とか
やることがあるっていうのは

暇つぶしにも
なりますし、

僕は無職で、ひきこもりなんで.

その意味も込めて、、、

編集に関しては、、、

フルテロップ編集にしてますね。

やることないのって、
一番暇で地獄じゃないですか。

あと、効果的なんですよね。

ユーチューブのアルゴリズム上、
評価が高くなるんですよね。

やっぱりその「視聴維持率」
っていうのがありまして、

字幕入れたほうが、

テロップ入れた方が、

見られる時間が増えるんですよね。

それってYouTube的にも、
凄くプラスになってるし、

ひいては、、、
YouTubeチャンネルですね。

チャンネルの評価も上がって
いくんで、

だからこそやってるっていう
面もありますね。

じゃあ、最後ですね、、、

どのくらいの期間で、
(100本)目指していくのか?

投稿頻度についてお話しして
終わりにしましょう。

毎日更新ってのは、、、
ちょっと厳しいですね。。。

いかに、無職で暇で、
時間が有り余ってるといえども、

毎日更新しちゃうと、質が、
めちゃくちゃ落ちるんですよね。

過去にブログ記事で、

毎日更新を1か月ぐらいしてたことがあるんですけども、

やっぱり、、、
クソ記事ができるんですね。

後から考えると、
やっぱり毎日更新って、

全然意味ないしダメだなって、
いうことに気づかされるので、

ナシですね。

一つの動画作るのに、、、

5時間から6時間ぐらいですかね。

かかるんですよね。。。

コミコミで、ですね。

そのぐらいの時間なので、、、

毎日腰にしようと思えば、
できなくもないですね。

できなくもない
んだけども、

やっぱりちょっとキツキツに
なっちゃうのかな、と。

だから2~3日に1本出して
いって、

6~10ケ月の間で、
100本達成するっていう
目論見ですね。

ま、こんな感じで、、、

今日は、あっさりと、
終わりましょうか。

あっさりめで終わりましょうか

コツコツやっていく
しかないですね。

ウェルカム・トゥ・ザ『無職イズム』!!!
(※概要欄も併せてご覧ください)

 

 

\ YouTubeチャンネルはコチラ! /

無職イズム YouTube チャンネル よぴ

 

 

\ コメントある人はこちらまで!/

【!重要!】コメント欄を全廃して「公式LINE」に一本化することにしました。

 

よぴ 公式LINE 友達登録

【募集中】いっしょに自己アプデしたい方は「公式LINE」までどうぞ!

 

悪習慣を断ち、良習慣を育てる。

お互いにお互いをアップデートしていける場所を目指して。

 

\ 自分にコミットしようッ! /

 

 

よぴ 応援 支援 ネットショッピング

【カンタン】お買い物ついでに僕を応援してください!!!

 

楽天やAmazonでお買い物する際に、、、

カンタンに「募金的支援」ができちゃいます♪

 

\ いつもありがとうございますッ! /