【要対策】陽キャでも「思索」しすぎると人生を持て余すくらいだから、僕ら陰キャはなおさら…。

思索 孤独 考えすぎ よくない 

注意ッ

※当記事は、YouTube雑談動画の「文字起こし版」になります。

※フルテロップで付けた字幕を、そのまんまコピペ掲載しました。

※加筆修正などの、ブログ記事ナイズはしてませんのであしからず。

 

動画Ver.はコチラ↓↓↓

 

 

【要対策】陽キャでも「思索」しすぎると人生を持て余すくらいだから、僕ら陰キャはなおさら…。

思索 孤独 考えすぎ よくない 

 

はい、まいど! よぴ です!

今回ですね、、、

【要対策】陽キャでも「思索」しすぎると、

人生を持て余す件

というタイトルでお話して
いこうと思います。

よろしくお願いします!!!

で、これですね、、、

ちょっとかっこつけて、、、
サブタイトルを付けたんですが、

これはですね、、、

~ 思索という「沼」を回避するためにできるコトを探る ~

ということですね。

で、結論から言っちゃうと、、、

「思索」って分かりますよね?

考え過ぎちゃうことですね。

考え過ぎちゃう
ことって毒だよね。

沼だよねって
いうことを、、、

僕は思ってて、、、

っていうかそうなんですよね笑

実際そう(毒沼)で、、、

だからそれを回避するために、

どうしていったらいいのかっていうことをお話する回ですね。

なので、気になる人や、、、

興味ある人は、、、
聞いていってください。

きっかけからお話しますと、、、

なんでこの話しようか
と思ったかというと、

美容師Sさんという方がいて、

先日、散髪しに行ったんですね。

でそこでお話した内容から、、、

「思索」がやばいよってことを再認識して、

それをどう潰すかってことを、、、

今からお話しして、
いこうと思ってて、

その背景をですね、、、

ちょっとお話させてください。

Sさんは、、、
僕が通ってる美容師の方で、

30代後半で、、、

奥さんがいて、結婚してて、

お子さんも一人いる、と。

ライオンズクラブっていう
ところに入ってまして、

これはですね、、、

その地域の、実業家の集まりで、

それこそSさんみたいな
美容師の方とか、

あとはラーメン屋とか飲食店の経営者の人とか、

何かの会社の役員の人とか、、、

その地域を盛り上げようとか、

地元の祭りとか、あと花火とか、

そういったところに携わってて、

そこのライオンズクラブに所属してるってことです。

女遊びも結構あってですね、

今ここでは深堀りしないんですが、

いろいろちょっとトラブルに
なった話とかも、

面白おかしく話してくれてて、

もうこの方っていうのは、、、

完全なる「陽キャ」なんですよね。

で、Sさんに関して深掘りすると、

実はですね、、、、
この方は陽キャなんだけども、

内向性が高くてですね、

思索にふけることが、
多いらしいですね。

その思索の、、、
具体的な内容としましては、

コ〇ナ茶番とか、、、

マスクなんて意味ないよね
ってことを、

コ〇ナ禍が真っ盛りの時に、
お話ししてましたね。

インフルエンザレベルだよね。

ってことを、、、
過去にずっとお話してました。

あと資本主義について、

r > g ですね。

富める者と貧しい者との、
乖離がですね、

加速度的に広がっていっちゃうような、

この仕組みってどうなんだろうなっていう議論とか、

あとは遺伝ガチャですね。

結局今の自分の状況も、
遺伝による作用が大きいから、

なんかそれにコントロール
されてるような感じで、

だとしたら自分の自由意志とかってどこにあるんだろう?

という話であったりとか、

最近なんかYouTubeとかで
流れてきてるような、

マーク・トウェインですね。

アメリカの文豪ですね。

マークトウェインが書いた、、、

『人間とは何か』っていう
書籍があって、

「人間は機械である」っていう風な主張をしてるんですね。

それに関して、、、

自由意志は本当にないのかとか、

ごちゃごちゃ会話する
ことが多いですよね。

で、あとはですね、、、

Sさんの独自理論として、、、

【幸せの階段理論】
っていうのがありまして、

これはですね、、、

人間っていうのは、
一気にモノを得ちゃうと、

そっからもう、、、
慣れちゃうんですよね。

慣れに入っちゃうんで、、、

そっから不幸になっちゃう
ってことで、

楽しめなくなるってことです。

例えば、だから、1億円とか、

宝くじで当たった時に、

この一億円をですね、、、

普通の人が手に入れたら、

投資能力もないし、、、
ビジネスセンスもないから、

増やせないですよね、一億円を。

ただ1億円はそのまま、
減っていくだけじゃないですか。

(1億円)得た瞬間は、、、
めちゃくちゃ嬉しいんだけども、

そっからもう、、、
幸せは目減りしていくと。

なんなら、その預金口座の、

1億円から減っていく、、、

恐怖みたいなものがあって、

で、ひょっとしたら、、、

1億円なんか持ってない、、、

普通に幸せに暮らしている、、、

年収300~400万円の人の方が
幸せなんじゃないか?

っていうことなんですね。

っていうのが、幸せの階段理論ですね。

だからこそ、ちょっとずつ、
慣らしていこうということで、

一気に幸せを享受しないで、、、

ちょっとずつ幸せは、
得て行こうってことで。

ちょっと不適切というか、
少し意地悪だというか、

例がありまして、、、

これはですね、、、

奥さんの家事を手伝うか
手伝わないかみたいな話で、

Sさんは、手伝うんだけども、

洗濯とかを手伝うんだけど、

週に一回とか二回に
抑えてるらしいんですね。

週に6~7回とか、もちろん、

できるんだけど、
あえてやらなくて、

あえて、押さえてるらしいです。

その理由はですね、、、

この幸せの階段理論で、、、

仮にSさんが洗濯物を週に6回
とか毎日とかやっちゃうと、

奥さんは、、、
それに慣れちゃうんですよね。

Sさんがですね、、、
仕事とかで忙しくて、、、

洗濯物が週に5~4回とかに
なっちゃった時に、

むしろそれで怒られるとか、

機嫌が悪くなるっていうことが、

容易に想像できうる
っていうことを、

Sさんが言ってて、、、

ここなんですよね。

(どんなに恵まれたことでも)
それが適切に行われなくなれば、

不幸を感じるですね。
人間っていうのは。

だからそれを、
(奥さんがそうなるのを)
避けるために、

週に1~2回から初めて行って、

だんだんだんだんっていう風に、

ちょっとずつこう上げていく
ってことを言ってましたね。

【幸せの階段理論】に関しては。

思索にふけることが多い
ってのはこういうことですね。

(そのせいで)人生を持て余してるってことですね。

Sさんの口癖としては、、、

僕に「なんか最近楽しいことありましたか」とか。

「何かいいことありましたか」みたいなことを聞いてくる

あと自分自身がですね、、、

まあなんか20代の時と比べて、、、

今はもう30代だし、、、

40代に入るところで、、、

なんかいろいろ楽しめなく
なってきてるなと。

それはだから、説明ができて、

僕に話してくれた、、、

【幸せの階段理論】
で全部説明ができて、

慣れちゃってるから、みたいな。

ぜんぶ新鮮味がないから
ってことなんですよ。

家庭を持ってることとか、

結婚してること、
奥さんがいること、

子育てしてることとかも、
全部そうだし、

ライオンズクラブの活動とかもそうであったし、

あるいは女遊びですね。

いくらやっても
っていうことですね。

一番最初の感動からは離れて、

あとはひたすら慣れていって、

惰性で死んでいく
みたいな、

ことをお話してましたね。

そっからですね、、、

本当に言いたいことがあって、

これはですね、、、

人生というゲームの攻略難度が

高いよねっていうことを二人で話してましたね。

自由度が高すぎて逆に困惑するってことですよね。

カスタマイズが、、、
効きすぎるんですね。

この人生っていうゲームに
関しては。

SさんはTVゲームをやるらしいんですけど、

プレステとかやってるらしくて、

「アクションRPG」
とかっていうのを、

200時間とかやり込む

っていうことをお話ししてたんですけども、

それはですね「制限」がある
わけじゃないですか。

ボタンを押さなきゃならないとか、

ここまで行くと出られないとか。

まあいろいろその制限があって、

だからこそゲームって楽しいんだよねってお話をしてて、

逆に言うと、、、
人生って制限がないから、

何でも出来るから逆に、、、

楽しくない要因になってるんだということですね。

これに関して補足して言うと、

じゃあ、僕みたいな、、、

例えば無職とかひきこもりだと、

自由度って逆にないじゃないかと思われるかもしれないけど、

それは僕らがそういう風に自分でやっちゃってるだけで、

メタ的に考えるとそれは、
逆に自由なんですよね。

逆に自由度が高いからこそ、

ひきこもれるんですね。

自由度が低かったらひきこもれないじゃないですか。

例えばなんか、、、
共産主義みたいなことで、

「全員働きなさい!」

みたいな感じになっちゃったら、

刑務所みたいな感じで
振り分けられて、

働くのが前提みたいなことに
なったら、

ひきこもることも、
ニートすることも、

無職でいることもできないわけですよね笑

だからむしろ、、、

これは自由度が高いっていう
風に僕は思ってますね。

もう一つですね、、、

「思索」という厄介な落とし穴がありまして、

先程からお話ししてるように、

考えすぎるのは
ダメだよ!

ってことですよね。

考え過ぎちゃうから、、、

答えが出ない問いとかに、
ハマっちゃって、

ずるずるずるずる
考えちゃって、

ぐちぐちぐちぐち
悩んじゃって、

みたいなことになるんですよね。

人間とは何かとか、
存在とは何かとか、

そういうこと考えちゃうと
ダメだよ。

だって答えなんかないんだから。

そんなこと考えちゃって、

人生が負の方向に引き込まれるよりだったら、

僕は「それはやめよう」って
いうことを今回言いたいですね。

遠ざかる努力をしていくべきだ!
っていう風に思ってるんですよ。

ニーチェとかいますよね。

哲学者って思索してるじゃないですか。

パスカルとかって苦しんで
死んだじゃないですか。

「人間は考える葦である」とか言いつつも、

晩年は病気で苦しんで、
死んでるわけじゃないですか。

それ、
考え過ぎ
だからですよ。

だからメンタル病んで、
死ぬんですよ。

でもっとわかりやすい
ニーチェとかって、

もはや発狂して、、、
死んでるじゃないですか…。

ニーチェなんて、哲学界の、
トップオブトップですよね。

スポーツで言うんだったら、、、

今、野球やってますけども、

ワールドベースボールクラシック(WBC)
やってますけども、

WBCで言うんだったら、

日本代表の大谷選手みたいな
感じですよ。

大谷選手とか、
ダルビッシュ選手とか。

そういう世界の超一流選手
みたいなものが、

哲学界で言うんだったら、
そのニーチェですよね。

界隈のトップの人が最後には、
発狂して死んでる。

っていう風な事実を鑑みるに、

やっぱりやばいんですよ。

「思索」=考えすぎって。

しかもニーチェなんて、
童貞ですからね。

童貞だし、最後には発狂して
死んでますからね。

最年少で名門大学の教授とかに、
一応なれてるんだけども、

そっから人間関係で、
嫌われるわけですよね。

変に考えすぎてる
からですよ、コレ笑

いらんことまで
考え過ぎちゃって
笑笑笑

だから人間社会に、
馴染めなくなるんですよ。

人の群れの中に完全に、
入り込めなくなっちゃうんで、

だから現世利益を、
得られないんですね。

女、金、とか、、、

地位とか、名誉とか、

そういったものが、、、

少なくとも得られない人生に
なるってことです。

哲学やっちゃうとね。

思索し過ぎちゃうとね。

(ファッション哲学として)
かっこつけたいバカは、
別にいいんだけども、

ガチでやっちゃうと、、、

ニーチェみたいになっちゃうよ
ってことですよね。

先程から言ってる通り、、、

(ニーチェやパスカルなど)
トップでこれなんですよ。

(後世への影響力的に)
世界のトップレベルの人が、

狂って死んでる
んですよ。

「思索ってやばいよね」って、
ここからもわかると思います。

「じゃあどうすればいいのか?」
ってことをお話すると、

「宗教という絶対領域への逃避」
っていうのは、

まず考えられるということですね。

「宗教に行こう!」ということなんですよね。

っていうのは、、、

絶対的に信じられるものが、
あるじゃないすか。

宗教っていうのは。

キリスト教だったり、
ヒンズー教だったり、

カルト宗教だろうが何だろうが、

それも全部同じだと思うんですよ。

絶対的に信じれるものが、
その中にはあるわけですよね。

それぞれの神様とか、

それぞれの教義みたいなのが、
あるわけですよ。

だから、そこに、、、

身を投げるのは強いんじゃないかっていうのが、

一つ仮説としてありますね。

で、さらにいうと、、、

この宗教っていうのは、、、

コミュニティとしての機能が、
すごい強いんですよね。

コミットメントが強固なんですよ。

みんな仲間で団結して、
やっていこうみたいな形で、

有名な話でいうと創価学会ってありますよね。

芸能界に創価学会の人が結構いて、

コミュニティの力で、
デビューさせてもらったりとか

ブレイクさせてもらったりするっていうのは、

よく話としてあるじゃないですか。

コミュニティとしての機能が
強いっていうのは、

メリットとしてあるなと思ってて、

僕のちょっと卑近な例で言うと、

エホバの証人に入ってる、

親戚のおじさんがいるんですね。

なんでエホバの証人に入ったかっていうのは、

本人の口からは話されなかったんですけども、

僕が推察するにですね、、、

この人ですね、、、

エホバの証人に入る前にですね、

遺産相続で結構ね、、、
メンタルやられたんですね…。

自分の兄弟なんて、
みんな金持ちなのに、

金持ちのやつらも帰ってきて、

自分の父親の遺産をみんなで
分捕っていくみたいな、

その泥沼に巻き込まれて、、、

そこでなんかちょっと疲れちゃったみたいで、

そういうこともあって宗教に入ったんじゃないかな。

と僕は思ってるんですよね。

それでま宗教に入って何か
楽しそうにやってて、

「エホバのなんとかの人が~」

「色々こういうことで
やってて~」

みたいなことを(話してて)、

宗教っていうよりも、、、

この人コミュニティとして、
使ってるんじゃないかな?

っていう風なことがあった
んですよね。

宗教っていう機能よりも、

コミュニティとしての機能っていうのを求めて、

そこに入っていくっていうのもありなんじゃないかなと思ったんですよね。

なんだけども、

さすがに、僕とかSさんに
関しては、

宗教って何のために、
出来たのかとか、

人類をコントロールするためにできてるってことは、

もうばれてるんで、
わかっちゃってるんで、

さすがにそこに、
今更入る気になれないよね。

結論に至りましたね。

これ聞いてるあなたもですね、

さすがに宗教には入れないよなっていうところで、

じゃあどうすればいいのかっていうところで、

自分で作るしかないってこと
なんですね。

考えさせないために仕掛ける、

というところで、、、

考えられうる限りの解決策を
挙げてみたんですけども、

まずはひたすら労働するってことですね。

Sさんに関しては、、、

美容師なので仕事量を、
増やすということで、

副業したり家事をしたりバイトするってことですね。

自分が動いてる時間が、
長くなるから、

考えなくなるじゃないですか。

結局だから動いておかなきゃ、
体を動かしたりとか、

頭使ったりしておかなければならないような。
(本業、副業、家事)

その分考えなくて済むように
なりますので、

思索から遠ざかることができます。

ですのでまず労働するのが一番簡単な解決だな。

っていう風に思っていてそこで話してましたね。

他にも、、、
「能動的趣味」
「害悪習慣断ち」
「居場所づくり」
とありますが、やや冗長すぎた
ため、また別の機会に話します。

あと、「労働」についても、
僕ら(無職)ナイズして話す
べきでして、ズバリ「作業」
という言葉が適切です。
金銭の発生有無は問わなくて
いいから何かしらの「作業」。
ex. )ブログ、動画編集、絵描き

出来る環境にある人は、
素直にバイトすればいいですが、
田舎、うつ、ひきこもりなどで、
バイトしがたい環境にある人は、
「ネットで活動しよう」って話。
ここに関しても、別枠で動画を
創る予定です。

だからそういう居場所に入って行ければ、

一人じゃないじゃないですか。

一人でいるから駄目なんですよ。

人間のあらゆる不幸は家でじっとしていられないから起こるのだ。

みたいなことをパスカルか誰かが言ってたと思うんですけども、

まあ確かにそうなんだけども、

そうなんだけども、、、

いやそんな事やっちゃうと、

思索に入っちゃって、
ハマっちゃって、

泥沼にハマっちゃって、

あんたみたい死んじゃいますよってことなんですよ笑

パスカルみたいに。

考え過ぎて、メンタル病んで、

胃癌になって、
結核になって、

苦しんで死んじゃいますよっていうことなんですよ。

(考えすぎて不幸になりたくない)
我々一般人とか庶民っていうのは、

そうならないために、、、

どうすればいいかってことを、
考えなきゃならなくて笑笑笑

だから家で一人でいるっていうのは駄目なんですね、結局は。

僕も家で一人でいる割合が多いですけども、

最近は散歩とかサイクリング
とかやってますけども、

いずれにしても一人なんで、

そういった意味で、最初は、
ネットから入っていって、

徐々に徐々に仲良くなっていって、

Zoomとかで話しませんか?

っていうところにまで行ければいいな

っていう風に思ってますね。

だから勇気をもって入れる人は入っていくということです。

そのために、仲間というか、

気の合う人を探してるんで、

コミットしてみたい人はですね、

コミットしてきてもらえればなというふうに思ってますね!

っていうことを念頭に置いて、

(僕、よぴ は)情報発信してるっていうことですね。

ウェルカム・トゥ・ザ『無職イズム』!!!
(※概要欄も併せてご覧ください)

 

 

\ YouTubeチャンネルはコチラ! /

無職イズム YouTube チャンネル よぴ

 

 

\ コメントある人はこちらまで!/

【!重要!】コメント欄を全廃して「公式LINE」に一本化することにしました。

 

よぴ 無職イズム 公式LINE

【連絡窓口】ご連絡のある方は「公式LINE」「Gmail」よりお願いいたします。

 

いろいろちょうどいいので、

連絡窓口として「公式LINE」を使っています。

※「Gmail」も可。

 

\ 一斉配信とかはしませんッ! /

 

 

よぴ 応援 支援 ネットショッピング

【カンタン】お買い物ついでに僕を応援してください!!!

 

楽天やAmazonでお買い物する際に、、、

カンタンに「募金的支援」ができちゃいます♪

 

\ いつもありがとうございますッ! /