【減酒レポ】2ヶ月ぶりに酒を飲んだらパッとしなさすぎて無言でグラスを片付けた話。

減酒 禁酒 断酒 体験談

 

まいど!

よぴ です!

今日は禁酒≒減酒の話をします。

 

当記事は、、、

「そろそろ酒を辞めなければならないフェイズにいる人」

へ向けたものです。

 

オススメな人

●酒を辞めたい人

●酒を減らしたい人

●完全断酒に挫折した人

 

僕自身、以下のように苦しんできました……。

 

筆者の酒履歴

■飲酒歴12年
(※ほぼ毎日。ウイスキー3日で1瓶レベル。)

■禁酒最長2ヶ月半
(※この3年間で4回くらい挑戦するも挫折。)

■現在は超減酒運用中
(※2023年の4月~月1レベルの頻度で飲酒。)

 

実は10代から酒にれちゃいまして、

齢30でガチで禁酒にき合う決断をしています。

※きっつい皮膚病を患って体質改善し始めたのがきっかけ。

 

1年ほどめたりまれたり、

対ドーパミンとの攻防を繰り返して、

現在はアルコールのコントロールに成功。

 

さいきんはYouTubeを主戦場に、

対アルコール攻略部隊長として、

超減酒運用作戦を展開して中継。

 

 

 

 

上の動画(7月1日)から今回(9月2日)まで、、、

 

直近ヶ月飲んでませんでしたが、

先日、レストしてきましたので、

その体験レポをお届けします。

 

レストとは???

「週に1回」「月に1回」のように設けるチートデイのようなもの。

依存症系の対ドーパミン戦略として採用して半年ほど運用できています。

「常習を避けるのが至上命題。そのためなら低頻度の使用は認める」的運用。

 

よぴ

今回、自己革命戦線(オンラインサロン)で提出した日誌をもとに、

エッセイ風に仕立ててみました。かるい「読み物」としてお楽しみください。

 

 

発見1.酒耐性が超~弱くなった。

減酒 禁酒 断酒 体験談

 

まず驚いたのが、

「激よわになった」

ということ。。。

 

昼に500mlのビールを、

時間くらいかけて、

ちびちびんでいたのだが、

その時点でかなりった。

 

『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』

の漫画を無料アプリで読み進めていたのだが、

途中でまったく集中できなくなって中断。

 

き腹で飲んだのもあるかもだが、

酩酊でイイキモチよりもややキモチワルクなり、

釈然としない気分で転がって昼寝にスライド笑

 

そこから2時間くらい寝て、

夕方に徒歩10秒公園へ。

懸垂(プルアップ)をば。

 

酔いは醒めてるようなカンジだったが、

さすがにいつものパワーは出せずに、

15 15 10

(※プリトレのS4「ハーフ・プルアップ」。)

と、ラスト3セット目が上がらなかった…。

 

やはり、、、

肝臓も使ってないと回復するのだろう。

というか「酒への耐性」がまるのだろう。

まさかのビール缶でノックアウトという結果に。

厳密には、、、ダウンを取られて立ち上がらなかった形か。

どうせなら、いっそ、このまま下戸レベルになって引退でもよかった……。

 

 

発見2.酩酊感も期待値を下回った。

減酒 禁酒 断酒 体験談

 

昼ビール⇒昼寝の後、、、

筋トレと冷水シャワーを済ませて、

6時ごろからまたみ始めることに。

 

食卓には、ケンタッキーフライドチキン&ハンバーガー。

いつもなら俺はって別のものを採るところが、

今日は飲酒レストで チートデイみたいなもん。

 

自分にOKを出す。

 

最近は、いろんなことがなって、

日常に「退屈」を感じてしまっていた。

ここでは詳述しないが、「空虚感」があった。

 

そこにきて、ちょうど酒レストの周期に。

「酒」というドラッグの力を借りて一時的にでも、

心のスキマを埋められるんじゃないかと密かに期待していたのだ。

 

仮に、その期待感を「100」だとする。

実際、得た酩酊感は「20」くらいのものだった…。

「え!? マジでこんなもんなの???」

 

と、マジで思った……。

 

まず、家にあって誰も飲まなかった「ジン・ハイボール」。

激マズすぎて萎えたが、貧乏性でもったいなく、一気飲み。

気をとりなおしてアサヒ・スーパードライにリベンジするも微妙…。

 

ケンタッキーはうまかったが、ギトギトすぎで草。

ハンバーガーとビールの組み合わせはグッドだったが、

冷静に考えたら 「コーラ」がベストマッチだと思う。

 

味的には間違いないだろう笑

 

大好き(だった)ウイスキーに移行。

シングルモルトの『ボウモア』ですら、

最初の一口を皮切りに、味がしなくなっていく。

それどころか、若干マズくさえ感じられる。

チャンドラーの有名な探偵小説『長いお別れ』にて、

こんな一説があったのを思い出す(※うろ覚えなので調べてきました)。

 

アルコールは恋に似ている。
最初のキスは魔法のようだ。
二度目で心を通わせる。
そして三度目は決まりごとになる。
あとはただ相手の服を脱がせるだけだ。

引用:『ロング・グッドバイ』

 

 

酒飲み時代からうすうす付いてはいたが……。

 

「酒の正体」は、、、

「見せかけの虚像」のようなものかもしれない。

ある意味では、「しょうもないもの」とさえ言える。

 

ではなぜ、人はにハマるのか?

も、「見せかけの虚像」のようなものだからだろう。

しょうもないもの同士、お似合いなのだろう。

 

とにもかくにも、

酒のお供に見ていた、

プライムビデオの神ドラマ、

『スニーキー・ピート』がなかったら、

そうとう悲惨なものになっていたはずだ……。

それほど、今回の飲酒体験はパッとしなかった。

 

「またしばらく飲めないし、もうちょっと飲んでもイイかな」

 

と、ドケチ根性が未練がましくいてきたが、

どうにもこうにも、すでに酔いの方に傾いている。

「これ以上飲むか、ここでやめておくか」みたいな分水嶺に立ってしまっている。

 

わずかな逡巡があった。

ここを超えて飲み続ければ……。

早朝に便器に向かって膝まづいているビジョンがよぎった。

 

知らず、立ち上がっていた。

無言で、皿やグラスを片付ける。

未練はなかったが、寂しさが尾を引いた。

 

 

発見3.今回は二日酔いがなかった。

減酒 禁酒 断酒 体験談

 

昨晩は、8時過ぎにはに入り、9時にはていた。

そのことも手伝ってか、二日酔いはしなかった。

不平等な取引には、ならずに済んだ。

 

深夜の尿意も、

早朝の嘔吐も、

翌日の悪寒も、

 

なにもかもなかった。

「分水嶺」を超えなかった恩恵だろう。

その代わり、素晴らしい体験はられなかったが……。

 

酒量については、、、

 

・500ml生ビール、1缶

・350mlジン・ハイボール、1缶
・350ml生ビール、1缶
・ウイスキー、ダブル強

 

自分でも驚くが、

この程度で「分水嶺」が来て、

ちょっとキモチワルクなり始めたということになる。

 

ーーー酒をコントロールするーーー

 

という意味では成功に近づいているが、

この先、「飲み会」で飲むようなことになったら、

よほど、酒量に気を付けなければならない。

 

逆に考えると、、、

「この程度の酒量」を守れるのなら、

つまり、「嗜む程度」ならば翌日にはかない、とも。

 

だからと言って、、、

常習するは侵さないが。

それはさすがにアホすぎるので笑

 

前回は、、、

「大量飲酒で泥酔⇒翌朝ルーチンままならず」

という結果になった。

 

今回は、、、

「酩酊を得られず⇒翌日には影響なし」

という結果になった。

 

前回は「翌日のダメージ」を食らったが、

今回は「プラマイゼ~ロ~」ということで、

そんなんだったらいずれにせよ旨味がない。

 

冷静に考えるなら 「飲まなくてもOK」という結論になる。

 

 

この先:いったん「月1レスト運用」で。

減酒 禁酒 断酒 体験談

 

というわけで、「完全断酒」もちらつくが、

まずはそんなに焦らずに「月1」からで慣らす予定。

ぶっちゃけ「酒なんて」と分かってても猛暑の2ヶ月はきつかったので……。

 

少なくとも、今年2023年いっぱいは、

引き続き「月1運用」で走らせる。

で、イけそうなら 「2月1運用」ということに。

 

あらゆる意味で、、、

アルコールはめていけないと思う。

一度るつぼにハマった者としてはなおさら。

 

ただし、、、

「禁酒界隈」で個人的によくないなと思ってるのが、

「完全断酒しか認めん。1日でも飲んだら『スリップ』でゲームオーバー」

 

みたいな風潮。

 

いいけど、、、

りゲーきつすぎないかな笑

これクリアできる猛者は、そうそういないと思うが……。

 

その意味において、

風穴を開けるというほどじゃないが、

俺みたいな「超減酒運用」も実際には可能だよん♪

ということを示したかった。

だから、今回、久しぶりに記事化してみた。

※今回のはエッセイ寄りだったが、別枠で「ノウハウ化」も試すつもり。

 

ということで、、、

現場からは以上です。

「アルコール攻略前線」からでした。

 

 

P.S. 酒をヤめるのはカンタン!?

 

昔、バーテンダーもどきやってたのですが、

大酒のみ&ヘビースモーカーの常連さんが、

「命に係わる病気でドクターストップ」になりました。

 

結果、両方とも、、、

大人しくキッハ゜リ辞めた事例を見たことがあります。

やはり、「命には代えられない」のでしょう笑

 

それで、さいきん、、、

親父が通風になりまして、

1週間以上飲んでませんね。

僕以上に飲んだくれで、

40年近く依存してる親父でも、

大人しく引き下がってました笑

 

酒に関しては、、、

案外、 「辞めるのはカンタン」なのかもしれませんね。

どうしても辞められない人は、

逆説的にみまくるのもアリか、と。

病気にせよ事件にせよ、

「底の底までちきる」って意味では。

 

幸か不幸か、

病気にはならなくても、

「事件」の方向性もあるので。

 

前園さんにせよ、

山口さんにせよ、

浦田さんにせよ、

 

「酒ですべてを喪う」

という事例も僕らは山ほど知ってるわけで。

次はあなたの番、ってことですね笑

 

そこまで振り切れない、

我々のような「ザコ」は、

炭酸水にスライドしましょ。

かつて、酒にれたように、

炭酸水にも、すぐれます。

いずれ、それが普通になります。

 

というわけで、、、

 

「減酒ゲーム」

「禁酒ゲーム」

「断酒ゲーム」

 

楽しんでプレイしていきましょう☺

 

よぴ 無職イズム 公式LINE

【連絡窓口】ご連絡のある方は「公式LINE」「Gmail」よりお願いいたします。

 

いろいろちょうどいいので、

連絡窓口として「公式LINE」を使っています。

※「Gmail」も可。

 

\ 一斉配信とかはしませんッ! /

 

 

よぴ 応援 支援 ネットショッピング

【カンタン】お買い物ついでに僕を応援してください!!!

 

楽天やAmazonでお買い物する際に、、、

カンタンに「募金的支援」ができちゃいます♪

 

\ いつもありがとうございますッ! /