
今日は、こういった質問にズバリ答えていきます。
メジャーなものを中心に、1000円台のウイスキーを計8本ほど紹介しちゃいますよ!
・コスパのいい1000円前後の美味しいウイスキー8銘柄がわかる
・メジャーめな「安心できる銘柄」が多めなのでウイスキー入門に◎
・ウイスキー超初心者
・とにかくお金はないが飲みたい人
・入門用としてコスパいい家飲み用を探している人
・スーパーなどで入手可能な「安パイ」銘柄を知りたい人

ちなみに、この記事を書いている筆者はウイスキー歴10年。
学生時代から安くてうまいウイスキーを追求し続けています。
そんな僕が、
「見やすく読みやすく分かりやすく」
を意識して書きました。
本記事では、僕がこれまで飲んできた1000円ウイスキーで、
コスパ最高で今もリピートしている銘柄
を厳選してまとめました。
※もし、メジャーめな銘柄じゃなくてマイナーめな銘柄を知りたいという人は、以下の記事がオススメです。
【安ウイスキー】1500円以下でコスパ大爆発な銘柄8選【マイナー多め!】
↑↑ 500円ほど予算をあげて、「1500円前後で神コスパなウイスキーたち」を飲んでみましょう(^o^)
目次
【1000円台】コスパいいメジャーなウイスキー銘柄5選【わりとどこでも売ってる】
まずはメジャー(有名)な銘柄から紹介します!
※スコッチ、バーボン、ジャパニーズとバランスよく選定。
※通販系でも安く買えますが、お近くのスーパーで買った方が安い場合もあります。
ここで紹介するのは以下になります。
・バランタイン
・ホワイトホース
・アーリータイムズ
・ジムビーム
・ブラックニッカ

んなもん知ってるよ! 全部飲んだ! もっとマイナーなの教えろ!!
って方は以下をクリックしてください。
記事内の【マイナー編】にジャンプします。
↓ ↓ ↓
【1000円台】コスパいいマイナー寄りなウイスキー銘柄3選【店によっては置いてない】
バランタイン(ファイネスト)【スコッチ】

出典:Amazon.co.jp
世界中で愛され続けているスコッチのベストセラー。
・種類:スコッチ(ブレンデッド)
・価格:だいたい1100円(Amazon調べ)
・特徴:バニラのようないい香りと味の甘やかさとまろやかさ。
香り | 上品で華やかなバニラ香が心地いい。 |
味わい | なめらかで飲みやすく、上品な甘さ。複雑な味わいも。 |
コスパ | 天元突破してる。1000円前後とは思えない。 |
飲みやすさ | とても飲みやすい。初心者にもオススメ。 |

正直、価格設定がバグってる(良いほうに)。
たいていのところで1000円ちょい出せば買えます。
にもかかわらず、
どんなに安く見積もったとしても 2000円~3000円クラスのクオリティです(`・ω・´)
香りが抜群にいいので、ハイボールにしても楽しめます。
万人受けする飲みやすさと手ごろな価格なので、
ウイスキー初心者やウイスキー入門としてもおすすめ。
イチオシです!
バランタイン ファイネスト 40度 700ml
※余談1:「ブレンデッド・ウイスキー」と呼ばれるブレンド型の製法で、たくさんのウイスキーの原酒が混ぜて作られています。
※余談2:一方で、一種類の大麦麦芽だけを使って一つの蒸留所でつくったものを「シングルモルト」と呼びます。
ホワイトホース(ファインオールド)【スコッチ】

出典:Amazon.co.jp
ザ・晩酌用のお手ごろスコッチ
・種類:スコッチ(ブレンデッド)
・価格:だいたい900円(Amazon調べ)
・特徴:力強くあらあらしい香りと、ライトでマイルドな飲みやすさ。
香り | 甘ったるく酒っぽい。クセがある。 |
味わい | 甘みもアリ、わりかしスムース。後味でドライな一面も。 |
コスパ | これで900円は安い! |
飲みやすさ | 酒っぽさはあるが、飲みやすい。きつかったらハイボールで。 |

はい、めちゃくちゃお世話になってます。
ここ数年は日ごろから常に買っていて、もはや何本飲んだかわからん笑
価格ですが、スーパーだとまさかの1000円以下。
だいたい900円くらいで買えるので、貧乏人にはありがたい1本です。
よくよく味わうと、
まろやかさのなかにドライな一面もあり、わりかし複雑な広がり。
そこまでスモーキーさは感じられず、全体的にバランスのいいブレンデッドスコッチという印象です。
ロック、ストレート、ハイボールなんでもいけるので、ぜひお好みの飲み方を見つけてみてください(*´ω`)
ホワイトホース ファインオールド [ 700ml ]
※余談1:黒澤明監督が愛したウイスキーとしても有名です。今と違って昔はもっと高かったらしい。高級酒の扱いでした。それが今や900円で飲める幸せたるや。
※余談2:田舎バーテン時代に店でよくハイボールとして出してました笑
アーリータイムズ 【バーボン】

出典:Amazon.co.jp
コスパ最高峰にして世界中で飲まれるザ・バーボン
・種類:バーボン
・価格:だいたい1200円(Amazon調べ)
・特徴:味、香り、安さなど総合力が高いバーボン。
香り | ほんのりバニラ香とややスパイシー。 |
味わい | 口当たりがよくライト。途中、甘みや渋みも。フィニッシュはキレがよい。 |
コスパ | バーボンの中ではトップクラスに安い! |
飲みやすさ | スムースだが酒強さもある。ロックでもいい感じよ。 |

僕がこれまでにもっとも多く飲み下してきたバーボン。
※学生時代から8年間愛飲しています。
スムースながらも力強さも兼ね備えているといった印象のコスパ◎なバーボンです。
まさに、ザ・バーボンです。
飲み方も、ストレート・ロック・ハイボール・トワイスアップ(≒水割り)とマルチに楽しめます(^o^)
僕のおすすめはストレート。
総合力高く、濃すぎることのない酒なので、ぜひ生のまま味わいたいところ。
ただし、きつかったらロックやハイボールでまろやかさにして味わってみてください。
アーリータイムズはバーボン入門にもうってつけですよ!
アーリータイムズ イエローラベル 1750ml 【バーボン】
※700mlのレギュラーサイズですが、最近はAmazonで品薄です。
※お近くのスーパーや酒屋さんだと1000円前後で手に入ります!
※余談1:松田優作が愛していたウイスキー。彼の命日は11月6日なのですが、そのときバーでキープしていたボトルナンバーが#116。
※余談2:僕にはじめてのウイスキー体験をおしえてくれた親友(そのとき住んでいた東京の超絶ボロ小屋で、朝まで一緒にジャックダニエルを飲みました。)に「コスパ最高だぞ」と教えてあげた逸品。それいらい友達の晩酌用のバーボンになった。
ジムビーム 【バーボン】

出典:Amazon.co.jp
世界一飲まれている、魔的魅力のあるバーボン
・種類:バーボン
・価格:だいたい1200円(Amazon調べ)
・特徴:香りはすごく女性的だが、味わいはすごく力強い。
香り | 上品で女性的。青リンゴのようなフルーティーさの中に、焦がしキャラメルのような苦甘さ。 |
味わい | 酒感がどっしり力強い。まろやかな甘みも後からついてくる。 |
コスパ | バーボンの中ではトップクラスに安い! |
飲みやすさ | けっこう酒の感じ強いが香りはすごくいいので、初心者はハイボールイイかも。 |

ローラのCMで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
堂々の、アメリカンウイスキー世界売上No.1!
女性的な香りと、男性的な味のギャップがおもしろいバーボンです。
なんどもなんども口に運びたくなる、魔力めいたものをいつも感じます。
香りがすごくいいので、ハイボールがイチオシの飲みかたかな~。
ジムビーム [ 1000ml ]
※700mlのレギュラーサイズですが、最近はAmazonで高騰ぎみです。
※お近くのスーパーや酒屋さんだと1000円前後で手に入ります!
※余談:雑魚バーテン時代、店でもらったローラのポスターを部屋にはってました笑
ブラックニッカ クリア 【ジャパニーズ】

出典:Amazon.co.jp
圧倒的安さ! どこにもクセのない飲みやすいウイスキー
・種類:ジャパニーズ
・価格:だいたい700円台(Amazon調べ)
・特徴:とにかく安いが一定クオリティかつ飲みやすい。
香り | 控えめですが、ほのかにカラメルのような香り。 |
味わい | 抜群にライトで飲みやすい。口当たりがよく、やわらかまろやか。後味は端麗でキリッと。 |
コスパ | 安さ異次元。 |
飲みやすさ | アルコール度数も37度なので、初心者でも飲みやすいと思う。 |

とにかく安いです!
それでいて一定以上の品質なので、 貧乏人には最高にありがたいウイスキー。
オススメの飲み方はストレートですが、初心者のひとはロックで味わってみるのもよいと思います。
薄く感じたら、ハイボール用にしちゃうなどもよきかと。
ド・メジャーなブラックニッカ。
ですが、超安酒の中ではトップクラスな品質です。
ぜひ一度は試してみてください!!
ブラックニッカ クリア [ 700ml ]
※余談:田舎シェアハウス時代の大酒飲み同居人が、4Lのペットボトルをいつも常備してハイボールで飲んでました笑 ↓これねw↓
【1000円台】コスパいいマイナー寄りなウイスキー銘柄3選【店によっては置いてない】

続いて、マイナー編。
店によっては取り扱いがないかもしれないけど、
コスパいいと僕が感じているウイスキー銘柄を紹介!
紹介するのは以下。
・ティーチャーズ
・ヘッジス&バトラー
・あかし
※お近くの小売店(スーパー、ドラッグストアなど)に置いてなくても、Amazonなどの通販で安く買えるパターンも多いです。
ティーチャーズ(ハイランドクリーム) 【スコッチ】

出典:Amazon.co.jp
スモーキーな軽やかさが魅力の隠れた名作
・種類:スコッチ(ブレンデッド)
・価格:だいたい900円前後(Amazon調べ)
・特徴:重厚かつスモーキーな香りと淡くクリーミーな味わい。
香り | スモーキー感が強い! |
味わい | 淡いような味わいでなめらか。主張しすぎない感じがグッド |
コスパ | 1000円以下で高クオリティ。 |
飲みやすさ | かなり飲みやすいがスモーキー感強いので、きつく感じたらロックで。 |

こちら、スモーキーな香りが強い一品です。
ハイボール向きのブレンデッドスコッチ。
煙っぽい香りが特徴ですが、味わいは淡くてやや軽い。
しかし、よく味わうとまろやかさやコクや甘みも出てくる……。
ブレンデッドウイスキーにしか出せない、ブレンドの妙を感じます。
別名「スコットランドの光」と呼ばれているのにも納得でした。
ハイボールにするとより一層おいしく頂けます。
ぜひ一度ティーチャーズの「世界観」を味わってみてください!
ティーチャーズ ハイランドクリーム [ 700ml ]
※余談:ブレンデッドウイスキー黎明期の1863年に、考案者のウィリアム・ティーチャーが独自開発したスコッチです。彼が試行錯誤の上に作り上げた完璧な作品が、この「ティーチャーズ」になります。
ヘッジス&バトラー 【スコッチ】

出典:Amazon.co.jp
荒くスパイシーな、くせものロイヤル酒
価格
約1000円(スーパーなどの小売店価格。※2020年3月10日時点)
正直好みが分かれると思いますが、僕としては好きですね。 かなり独特です。
価格は1000円いくかいかないかで安い。
※ただし、Amazonなどの通販では逆に高くなってるので注意。スーパーなどで見かけたら試しに買ってみてください。
香りは少し弱く、かすかにスパイシーな印象。
味としてはとんがった甘さがガツンと迫ってくるような荒々しさを感じます。
一方で、後のほうでは辛さとスパイシーさがじんわりと広がってきます。
総じてドライな後味。
スコッチの代名詞であるスモーキーさはほとんどありません。
香りが儚いのと味が濃いので、ロックで飲むのが最適ですね。
かなり変わったウイスキーです笑
メジャーなものはたいてい飲んでみた人や、あたらしい扉を開けたい人におすすめ!
※現在、ネット通販だと高いかもです。スーパーや酒屋などでは安く見かけます。
※余談1:実はイギリス王室や皇室にも献上されている格式高いウイスキーだったりします。こうした歴史と味とのギャップも面白いです。
※余談2:3年もののブレンデッドなのですが、ウイスキーでこの年数はかなり若い。異彩をはなってます。
※余談3:この記事を書いている現在、僕が晩酌用にしてます。
あかし・レッド【ジャパニーズ】

出典:Amazon.co.jp
まさかの地ウイスキー!? 端麗辛口、ドライな日本酒的スコッチ
・種類:ジャパニーズ
・価格:だいたい800円台(Amazon調べ)
・特徴:端麗ですっきりドライ。すごく独特な味わいです。
香り | 意外と弱めです。穏やかなタルの香りとほんのりハチミツ。 |
味わい | 第一印象はすっきり飲みやすい。ごくかすかな塩みも。 |
コスパ | 500mlで約800円。合格。 |
飲みやすさ | スッキリ感が飲みやすい。ハイボールも◎ |

最後に一風変わったジャパニーズウイスキーをば。
日本酒メインに造っている兵庫県明石市の老舗酒造、江井ヶ嶋酒造が世にはなったウイスキー。
いろいろと面白いウイスキーです。
背景は日本酒の酒造が造っている地ウイスキーというところや、いかにもクセがありそうだが蓋を開けてみると落ち着いた味だったりします。
いつもストレートで味わっていますが、たまにハイボールにもしてます。
ハイボールだとドライな感じと潮の味が引き立つので、けっこう違った印象に。
ブラックニッカやトリス、サントリー角だとどうもしっくりこないという方、一風変わった『あかし』を手に取ってみませんか?
あかし・レッド [ 500ml ]
※ややこしいですが、上位版の「ブラック(無印?)」もあります。こっちだともっとスムースになって飲みやすくなりますね。
あかし [ 500ml ]
※さらに言うと最上位版は「ブルー」です。2000円近くしますが、味は折り紙付き。最近は良く愛飲してますね。さながら、「シングルモルト」といった味わいで高コスパ!
あかし・ブルー [ 500ml ]
安すぎウイスキーの落とし穴【スピリッツNG】

今回ご紹介したウイスキー以外にも、まだまだコスパいいウイスキーは存在するはずです。
自分でウイスキーを開拓してみるのもオススメです。
ただその際に注意点があります。
1000円以下のすごく安い国産ウイスキーを買うときには、必ず原材料をチェックしてください。
たいていのウイスキーは原材料モルト・グレーンとだけ表記されていす。
ですが、たまにそこに「スピリッツ」と追加されているものがあります。
この「スピリッツ」は早い話、不純物です。
スピリッツが混ざっているウイスキーはおおむねまずいです。
さらに悪酔いもしやすいので、安酒ながらも一定のクオリティを求める人にはおすすめできません。
いくら安くても肝心の味がまずかったらコスパいいとは言えませんよね。
僕も一回、700mlで600円とかの激安国産ウイスキー買ったことがあるのですが、激マズでめっちゃ後悔しました。
あとから「スピリッツ」が入っていることを知りました。
これ以降、安くてもスピリッツの入っているものには手を出してません。
以上のことから、原材料名「スピリッツ」に注意してください。
この記事で挙げたような外国産を買っていけば、大きく外すことはありません。
そろそろ終わろうと思います。
ウイスキーを愛する同士のあなたに、すこしでも参考になりましたら幸いです。
いろんなウイスキーを味わって、 豊かなウイスキーライフを送りましょう!!
最後まで読んでくださり、マジでありがとうございます<(_ _)>
以上、『無職イズム』管理人のよぴがお送りしました。
それでは、また別の記事で!
P.S. 【重宝】今まで飲んできた1000円~2000円台ウイスキーの一覧!
僕はウイスキーはほとんどAmazonで買っているのですが、
アマゾンの「ほしいものリスト」を活用して一元記録化しています。
※ウイスキー専用の忘備録リストにしている感じ。
ですので、

僕の「ほしいものリスト」を見ながら、、、、、、
ウイスキー選びの参考にしていただくのもアリです(‘◇’)ゞ
・既飲=すでに飲んでいる銘柄
・未飲=これから買う予定の銘柄
・リピあり=リピート予定(個人的に旨い)
・リピなし=ノーリピート(個人的に微妙)
・常用リピ=現在、何度もリピート中(1500円前後)
・旧常用リピ=過去、何度もリピート済(1000円前後)
※値段の安い順からソートして並べ替えてあります。
僕の「ほしいものリスト」は以下クリック↓↓
あくまで自分の記録用に使っているリストのシェアです。
乞食目的ではないので僕にプレゼントしていただく必要はありません。
ただし。この「ほしいものリスト」から入ってあなた用にご購入いただくと、
僕に10円とか20円とか(w)の報酬が発生するのでそっち目的です(^-^;
ウイスキー初心者です。
ズバリ、家飲みに適した1000円台の格安ウイスキーってないですか?
ウイスキーって、さすがに2000円~3000円ほど出さないと厳しいんですかね。
あまりお金もないので、そういった価格帯だとポンポンとは買えません(>_<)
もし、1000円前後でもコスパがいい『おすすめウイスキー』があるなら教えてください。