
まいど!
安ウイスキー歴10年の、よぴです。
今回は、
「自宅でもできるウイスキーの美味しい飲み方10選」
をご紹介していきます(‘◇’)ゞ
・基本の飲み方5パターンを知ることができる
・変わり種だがオイシイ飲み方5パターンも知れる
・お金があまりないウイスキー初心者
・安ウイスキーをオイシク飲む方法を知りたい人
・ウイスキーを自分の部屋でまったりオイシク飲みたい人

安ウイスキー歴10年、いちおうバーテンダー経験もある僕が書きました。
・読みやすさ分かりやすさを追求
・面白い飲み方もふんだんにご紹介
していますので、ぜひこの先もご覧ください(^o^)
目次
【自宅OK!】ウイスキーの美味しい飲み方10選【初心者は見ヨ!】

それでは、さっそくネタバレしていきます!
今回は10パターンご紹介しますが、
どれも 自宅でカンタンにできるものばかりです♪
※【基本】と【応用】に分けました。
※以下、クリックすると一気にワープできます(*^^*)
基本:ストレート

まずは基本中の基本、「ストレート」から!
必要なもの | ナシ |
適切なシーン | 高い銘柄、薄めの味、やけ酒。 |

初心者にストレートは、きつく感じるかもしれません。
ただし、うますぎてよく味わいたいお酒はストレートにぴったり!
あとは、「カティサーク」などライトでスムースな飲み口のウイスキーにも。
僕は、「高い銘柄」「旨い銘柄」「薄い銘柄」などでよく飲んでいますね~(^o^)
※別名「ニート(生のまま飲む)」といったりします笑 ←俺やんwww
基本:ロック

お次も定番、「ロック」!
必要なもの | 氷 |
適切なシーン | 濃い銘柄、暑い時。 |

ロックもド定番なウイスキーの飲み方。
わりと どのシーンでも適用できるので、「とりまロック」で飲んでいる人も多いです!
僕もよくロックで飲むよ~(‘◇’)ゞ
アルコール度数50オーバーの「濃い酒」や「クセの強い酒」は、 ロックで少し中和させることで飲みやすくなりますね。
※ただし、香りが失われたり、氷が解けすぎて薄くなりすぎる欠点も……。
基本:トワイスアップ

意外とみんなやらない、「トワイスアップ」。
この機にチャレンジしてみよう!
これは、ひらたく言うと【氷ナシの水割り】ですね。
ウイスキー+常温の水で1:1で割るのが正式なやり方ですが、
別に水が冷えてても少量でもOKだと考えている(`・ω・´)
必要なもの | 水(天然水) |
適切なシーン | 濃い銘柄、香りを立たせたい時。 |

トワイスアップは知らない人もおおいのではないでしょうか?
これは「氷ナシの水割り」「常温水とウイスキーを1:1」で味わう飲み方!
ロックと同じように、「濃い銘柄」や「クセの強い味」を、加水にて中和させることができます。
ちなみに、少量だけ(2~3滴)加水することで、ウイスキー本来の香りがぐっと引き立つよ!
水の量はお好みで調整してしまっても全然アリです(^o^)
最近レビューしたものだと『フォアローゼズ(バーボン)』がトワイスアップでイイ感じでした♪
基本:ハイボール

「ハイボール」はあなたも飲んだことあるでしょう!
ウイスキーを炭酸水で割った飲み方です。
必要なもの | 炭酸水(+あればレモン) |
適切なシーン | 濃い銘柄、香り高い銘柄、超暑い日。 |

ハイボールは言うまでもないかもしれません笑
僕は「香りが良い銘柄」や「めちゃくちゃ暑い日」などによく飲んでます!
比率はよく「7:3」とか「6:4」とか言われますが、「1:1」とか「2:1」とかでも僕は行っちゃいますねw
ここら辺も、比率や飲み方に「正解」などないので、自分にあった楽しみ方でぐびっと行っちゃおう(‘◇’)ゞ
基本:コークハイ

一方で、「コークハイ」だとどうでしょうか?
お気づきの通り、ウイスキーをコーラで割る飲み方です。
必要なもの | コーラ |
適切なシーン | 微妙な銘柄、ハイボールに飽きた時。 |

コークハイも時々飲みたくなりますね~。
でも、ほぼほぼコーラの味が勝っちゃうので、いい酒で飲むとモッタイナイよ(>_<)
僕は「ホワイトホース」とか「ブラックニッカ」とか安めの酒でコークハイを作ることが多いです。
応用:オレンジジュース割り

ここから変わり種だけどオススメできる飲み方のコーナーです♪
まずはオレンジジュース割りを紹介!
必要なもの | オレンジジュース |
適切なシーン | いろいろ飽きた時、カクテル気分な時、酒強くない友達に。 |

オレンジジュース割りって、あんまり聞いたことないですよね?
ごく少量のウイスキーと、たっぷりのオレンジジュースで割ることで、 一気にカクテル風になりますよ!!
コツは、ウイスキー量を少なくすることです。
そうすることで、「ウイスキーの香りが乗ったオレンジジュース」みたいな味わいに。
僕の学生時代、部屋に遊びに来た「あんま酒が強くない」友達や先輩に飲ませたりしてました。
→かなり好評だった飲み方だったりもします。
また、バーで雇われ店長やってたときも、裏メニューでだしてました。
→甘やかな香り&甘い味のウイスキーを選んで少量だけブレンドすることで、女性でもぜんぜん飲める「なんちゃって」カクテルに変化します(‘◇’)ゞ
応用:サイダー割り

おもいっきり変化球のサイダー割りも紹介!
これも、あまり飲めない友達用にウイスキー少量で作ってました。
必要なもの | サイダー |
適切なシーン | 安い銘柄、酒強くない友達に。 |

「え? サイダー!?w」
って思いましたよね笑
しかし、これもコークハイの原理と一緒。
ウイスキーがぐっと飲みやすくなる手法の一つ。
サイダーの甘みがかなり強いので、「ウイスキーの酒感」をもっと抑えられます。
なぜかコーラを使うとウイスキーの味がわりかし出るように感じるんですが、
「サイダー」にしてしまうと全くと言っていいほどウイスキー感が消えますw
そのため、ウイスキーが好きな僕自身は逆にあんまやりません(´ー`)
応用:ボイラーメイカー

酒のみな人のために、おもいっきりパンチの利いた飲み方も紹介!!
ウイスキーをビールで割る、いや、時にビールをウイスキーで割る頭のイカレタ飲み方。
それが、『ボイラーメーカー』!!!
必要なもの | ビール |
適切なシーン | 圧倒的やけ酒。 |

いやー、世の中は広いです(´ー`)
ビールとウイスキーを混ぜちゃう飲み方も古くから存在します!
由来は、アメリカのブルーワーカーが「秒で」酔っぱらうために編み出したクレイジーなカクテルwww
小さいショットグラスにバーボンを注ぎ、ビールジョッキにそれを沈めていくのが一般的。
家で飲むときは、別にビールにウイスキーを直でまぜてもOK。
ただし言っときますが、これめちゃくちゃ酔っぱらう飲み方なので注意ねwww
田舎バーテン時代、いちおう店のメニューには載せていた「ボイラーメイカー」。
しかし、僕が店にいる間ついに一回も頼まれなかった思い出深い酒。
応用:トマトジュース割り

もイッコ変わり種を紹介しますね!
ウイスキーをトマトジュースで割った飲み方です。
必要なもの | トマトジュース |
適切なシーン | いろいろ飽きた時、カクテル気分。 |

トマトジュースがイケる人なら、これはかなりオススメな飲み方です♪
じつは、『ブラッディメアリー』というカクテルがありまして、
それは、ウォッカをトマトジュースで割って味わう飲み方。
ベースをウイスキーにすることで、『ブラッディメアリー』風な感じになります(‘◇’)ゞ
どろっとした濃いトマトジュースを使えば、 スープ的な味わいにもなり、なかなか面白い飲み方ですよ~。
※これも学生時代に覚えた飲み方。酒の弱い先輩がトマトジュース持って遊びにきたので、試しにウイスキーとまぜまぜして飲んでみたら旨かったという思い出。
応用:瓶フローズン

さいごに、カンタンにできる便利な飲み方も!
冷凍庫にウイスキーを瓶ごとインしてみましょう笑
必要なもの | 冷凍庫 |
適切なシーン | 安めの銘柄、地獄のように暑い日、冷え冷えハイボールに。 |

ウイスキーってアルコール度数が高いじゃないですか。
40度もの度数の酒って、冷凍庫に入れても凍らないんですよ(化学的に)。
凍らないんですけども、 冷たいことは超冷たくなっていて、
グラスに注ぐと 「とろ~ん」となって出てきます。
だから、氷入れずにこのまま飲んでもOKですし、
さらに氷を入れてフローズンハイボールにしてもよき。
夏シーズン、うだるような暑さの時にこそ、一度は試してもらいたい一杯!!
※しかしながら、風味やアルコール感も弱まるので、ハイボール用の安い銘柄にしといた方が無難です。
※ストレートで飲みたい銘柄なんかは必ず常温保存してくださいね(>_<)
まとめ:自宅でもできるウイスキーの美味しい飲み方はいっぱいあるよ(^o^)

ということで、ウイスキーのオイシイ飲み方10選でした。
ぜひあなたもいろいろと試してみて、お気に入りの飲み方を見つけてみてください(‘◇’)ゞ
※以下クリックすると、もう一度見たいところまで戻れます。
ちなみに、
・「メジャーで美味しい1000円ウイスキー8選」
・「マイナーで美味しい1500円ウイスキー8選」
などの記事も書いています。
「初心者につき、ウイスキー銘柄をそれほど多く知っていない人」
「飲むウイスキー銘柄がマンネリ化しているので新しい扉を開けたい人」
に超オススメな記事になっていますので、ぜひ読んでみてください(^o^)
ウイスキー党のすべての人間に幸あれ!!!
おわり。
最後まで読んでくださり、マジでありがとうございます<(_ _)>
以上、『無職イズム』管理人のよぴがお送りしました。
それでは、また別の記事で!
P.S. 【重宝】今まで飲んできた1000円~2000円台ウイスキーの一覧!
僕はウイスキーはほとんどAmazonで買っているのですが、
アマゾンの「ほしいものリスト」を活用して一元記録化しています。
※ウイスキー専用の忘備録リストにしている感じ。
ですので、

僕の「ほしいものリスト」を見ながら、
ウイスキー選びの参考にしていただくのもアリです(‘◇’)ゞ
・既飲=すでに飲んでいる銘柄
・未飲=これから買う予定の銘柄
・リピあり=リピート予定(個人的に旨い)
・リピなし=ノーリピート(個人的に微妙)
・常用リピ=現在、何度もリピート中(1500円前後)
・旧常用リピ=過去、何度もリピート済(1000円前後)
※値段の安い順からソートして並べ替えてあります。
僕の「ほしいものリスト」は以下クリック↓↓
あくまで自分の記録用に使っているリストのシェアです。
乞食目的ではないので僕にプレゼントしていただく必要はありません。
ただし。この「ほしいものリスト」から入ってあなた用にご購入いただくと、
僕に10円とか20円とか(w)の報酬が発生するのでそっち目的です(^-^;
【おまけ】懐がさみしい人・楽してカネを作りたい人への朗報です。


・カネなさすぎて焦っている人。
・いろいろ入用ですぐに稼ぎたい人。
オススメの手軽で安全なやり方がありますのでご参照ください(‘◇’)ゞ
↓ ↓ ↓
ネット上で登録作業していくだけで単発5万くらいならイージーに達成します。
※人によっては単発10万円も可能になっています。
※いわゆる『ポイ活』『セルフバック』『ポイントサイト』『自己アフィリエイト』と言われるものです。
※ぜんぜん怪しくなくて、大手企業や老舗企業が提供しているサービスになります。当然僕も実践済み。
↓↓ ポイントサイト高額案件の完全攻略マニュアル!! ↓↓

この記事では、ポイントサイトの攻略方法についてお話しています(^o^)
「マル秘! ズルく賢く高額を稼ぐ3つのコツ」
「効率化! 絶対に外せない考え方や注意点」
「脱情弱! ポイントサイト裏技でポイ富豪」
について、やさしくわかりやすく解説しています!
実践系・手順系のところでは画像解説&動画解説もご用意してまーす。
最近、ウイスキーを飲み始めました。
あまりお金がなく1000円台のウイスキーを買って自宅で飲んでます。
ロック以外にも「美味しい飲み方」があれば教えてもらいたいなあ。