
健康上の理由から、禁酒しようかどうか迷ってます。
ちなみにお酒が大好きなので、続くかどうか心配です……。
禁酒をやる気にさせるようなメリットがあれば教えてください。
本日は、上記の悩みに答えて行きます!

こんにちは、よぴです。
先日、2週間の禁酒に成功しました。
ちなみに、僕もお酒が大好きです。
そんな中、なんとか禁酒を成功させることができました。
ということで、当記事では【禁酒のメリット】にフォーカスしてお伝えしていきます!!
どちらかというと、当記事は「禁酒したいが、そこまで強い動機はない」といった人向け。
例えば、
・ドクターストップがかかっている
・酒の席で大きな失敗を犯してしまった
こういった動機であれば、人間わりとお酒は辞められるものです。
だって、メリット云々の話ではなくなるので。お酒を辞めなきゃ「ヤヴァイ」状況だから。
僕は以前、バーテンダーをやっていたことがあるのですが、「飲酒が原因による命の危機」によってすんなりお酒を辞められた人を知っています。
あと、有名人だと元サッカー選手の前園さんとか、酒の失敗で長いこと禁酒していましたよね。
また、僕自身、「酒の席で大きな失態」を犯した直後から1か月、禊として禁酒を行った経験もあります(^-^;
こうした < 強い動機 > があれば禁酒は続けられるのですが、問題は「動機は弱いが、禁酒しようと思っている」場合です。
例えば「健康上の理由」とか「酒をコントロールできるようになりたい」とか。
僕の場合ですと、今回の【2週間の禁酒チャレンジ】では、後者の理由から断行しています。
なので、「動機は弱いけど、禁酒したいと思っている酒飲みの人」に特に価値提供できるのではないかと思い筆を執らせていただきました。
・僕を通じて「禁酒のメリット」をイメージできる
・世の禁酒聖者たちが語る「禁酒のメリット」も理解できる
・ひいてはあなたの【禁酒チャレンジ】にも現実味が帯びてくる
禁酒やろうと思ってるけど、「酒が大好きすぎて不安」「メンタルが弱めなので不安」な方は、ぜひ目を通してみてください<(_ _)>
目次
これまでの酒浸り生活と禁酒をしようとおもったきっかけ

まずは僕の以前の酒ラバー生活と、「なぜ禁酒しようと思ったのか?」について、少しだけ説明させてください。
僕が1日ビール1~2本とか、週に2~3回だけ居酒屋で飲む、とかそういった軽いレベルで酒を飲んできたわけではない(比較的に禁酒が容易な人種ではない)ことを知ってもらいたいため。
また、これからお話しする禁酒メリットについてもすっとイメージしやすくなると思ったからです。
ただ、

ご託はいいからメリット教えろ! しばくぞ!
って方は以下をクリックしてください。
世のノンアル侍たちの禁酒レポート【Twitter等から引用】
※「僕が体感したメリット」か「世間のノンアル侍が言及しているメリット」の章にワープします。
以前の酒浸り生活
大学生時代から酒に憑りつかれ続け、今に至ります。
一番飲んでいた頃は、ストロングゼロ系500mlを1日3~4本ほど飲んで体をあっためてから700mlの安ウイスキーを半分ほど開ける(or 700mlの安ワイン1本)みたいな生活でしたね。
調子いいときは「酒にアクセントをつける!」とか言って追加でワンカップ酒(180ml=1合の日本酒)を1~2本いっちゃってました。
ふつうにアル中ですね……。
でも過去から今までいろんなことがあり(1回1か月禁酒を試みたり)、今では酒量はかなり減らせています。
非ストゼロ系チューハイ500mlを1~2本、ウイスキーでグラス2~3杯、せいぜいこのくらいです。ウイスキーを飲まない日もありますね。
その代わり、お酒自体を飲まない日はない感じです。
今回の禁酒のきっかけ
そんな中で、今回また禁酒しようと思ったきっかけは、「飲酒による父親の醜態」からです。
酒をコントロールできずにキ〇ガイのような醜態をさらし続ける父親を見かねて、自分が禁酒してお手本を見せることにしました。
何年も何年も「飲みすぎるな」「コントロールしろ」と家族に注意されても治らないので、もう口で言うだけじゃなくて実際に【禁酒する姿】を背中で見せなければならないと思ったからです。
「人間は酒をコントロールできるんだ」ってことを彼にわかってもらいたかった。
いろいろと長くなりすぎると思うので、くわしいことは割愛します。
この通り、動機は弱いです。
ただ実際に禁酒を行うことで、どんなメリットがあるのかを今回は実感できました。
そのメリットについて次の章で解説していきます!
※ちなみに、2020年4月1日~4月14日まで2週間の禁酒を行いました。
禁酒の巨大すぎなメリットは3つ!【やってよかった】

今回、禁酒をしてみて感じたメリットは3つあります。
・朝の目覚め
・時間の増大
・自己肯定感アップ
このあたりです。
以降、ひとつひとつ解説していきます(‘◇’)ゞ
①朝の目覚めが最高
ライトなところではコレですね。
いや、意外と重要かもしれません。
朝目覚めるときにスッキリと起きられます。
その日の体調もすこぶる良好です。
酒を飲んでたときは、いっつも朝起きるのがだるかったりしてました。もっと最悪なのは昨日の酒が残っている場合。
二日酔いは言わずもがなですが、酒をけっこう飲んじゃった翌日って、かならずプチ二日酔い状態になってたんだなあと、禁酒を行うことで改めて気づかされました。
一方で、飲まなければこんなに気持ちいいんだ。ってビックリしましたね。
本来、酒を飲まないのが人間にとっては自然な状態なのかもしれません。それを禁酒することで自分の体で実感できました。
起きてから、すぐに仕事に集中できる。パフォーマンスも上がる。気分もいい。
こんな感じの好循環を作れます!
②時間が生まれる
酒を断つと、起きている時間すべてを有効に使えるようになります。
酒を飲むと、頭が濁りますよね。
アルコールが入るので当たり前ですが、酩酊状態でできることは多くはありません。
仕事や読書や勉強はもちろん、スポーツや楽器や絵画など、おおよそ頭を使う能動的な活動すべてが封じられてしまいます。
せいぜいできるのは、
・音楽を聴いたり、
・スマホゲームをしたり、
・漫然とテレビを見たり、
・YouTubeで動画を見たり、
・PrimeVideoで動画を見たり、
すべて受動的な活動しかできません。
※これらを悪いと言ってるわけではなく、「できることの選択肢」が激減するといった趣旨です。
しかし、酒を飲まなければ、今まで飲んでいた時間に【能動的な活動】ができるようになります。
僕の場合では、ブログに全振りしていました。
今までだったら夜は酒を飲んでしまい、ブログができなかった3~5時間が、まるまる自分に帰ってきた感覚です。
ちょうど「ブログにフルコミットしよう」と思っていたタイミングで禁酒チャレンジが重なったので、「毎日更新」にもチャレンジできています。
なにもブログに限らずとも、「読書」「勉強」など自分にとって有益な活動にもチャレンジしやすくなりますよ。
禁酒によってぽっかり空いた時間を、自分を高める活動に使いましょう!
③酒をコントロールできた実感
一番大きいのはコレ。
もともと僕は「ある程度は酒をコントロールできている」と思っていましたが、それは誤りでした。
僕の日常にはいつも「父親」という酒キ〇ガイがいたので、相対的に見てそう思えていただけで実は僕自身も酒に囚われていたのに変わりはありません。
そもそも毎日飲んでしまう時点で、健全な付き合い方とはとても言えませんよね笑
それが、2週間はまったく飲まない禁酒生活をやったことで、

酒を前よりもコントロールできるようになった!
と、深い実感が湧いてきました。
このことで 「2週間という短い期間ではあるが禁酒できた自分」という成長感も得られます。
自分に自信を持てるようなり、【自己肯定感】が上がります!
だからこそ、『禁酒』は「自分に自信がない人」「自分を変えたい人」なんかにもオススメです!
世のノンアル侍たちの禁酒レポート
僕だけの実感メリットだけでなく、禁酒を成功させている世の中のノンアル侍たちの意見も見てみましょう!
禁酒メリット ①深い睡眠②時間ができる。③体重減少④コレステロール値が正常値になる。④身体の調子が良くなる⑤免疫力向上
飲酒 メリット ①楽しい‼️‼️‼️‼️— 波に乗れないジョニー (@johnny_531) April 15, 2020
https://twitter.com/masann75/status/1250316231069990912
再び禁酒だ! 二ヶ月ぐらい目処に!
献血に行ったらγGTPが266もあって引いた(基準値は68以下)
禁酒によるメリット
・酒代が月2万程度浮く
・夜の摂取カロリーが1000キロ浮く
・健康を取り戻せるかもしれない
・夜でも小説を書くとかできる— 左高例(サダカレー山)@小説発売中 (@sadakareyama) October 9, 2019

僕が感じたメリット以外では、
・体重が減る
・お金が浮く
・夜でも車に乗れる
・ジョギングに行ける
などの意見がありました。
「たしかに!」って感じですね笑
Yahoo!知恵袋
メリット→身体的な健康にプラス
デメリット→精神的な健康にマイナス
お酒を飲まないゲームとしてたのしんでいます。最初の頃は寝不足になりましたが禁酒初日の次の朝からは体が軽く仕事でもサクサク動けました。
アルコール依存症の者です。断酒して11年になります。
断酒して良かったと思うのは、家庭、仕事を失わずに済んだこと(失う寸前だった)、健康でいられること(手が震えたし、脂肪肝だった)ですが、もう1つは高校生の頃の読書の喜びが戻ったことです。酒を飲んでいた頃は、本を読んでも次の日に覚えてませんでした。

最後のはヘビーですね……。
でも事実そうなんですよね。
冗談でもなんでもなく、酒によって家庭や仕事を失うかもしれません。
「酒」には鋭利な一面があります。絶対に忘れてはいけませんね。
YouTube

精神科医である樺沢先生の禁酒レポ動画。
この人もウイスキー大好きで何十年も毎日飲み続けていたようです。
禁酒のメリット
・脳のパフォーマンスが上がり、本の執筆に集中できた。
・非常に体の調子が良くなり、高い集中力を発揮できる。
◎動画での主張
一定期間の禁酒をすることで、仕事のクオリティを高めてみよう!

元編集者で作家の長倉顕太さんの禁酒レポ動画
この方は3か月間とけっこう長期で成功させたようです。
かなり酒が強くて朝から飲んでたらしい……。
禁酒のメリット
・10kgほど痩せた。
・使い物になる時間が圧倒的に増えた。
(体感では4倍くらいに時間が増えた感覚)
・時間が増えたおかげでやりたいことが増えた。
◎動画での主張
時間は資源の一つ。これが爆増するということはお金が増えているのと一緒!

元アル中で断酒専門家サロメさんの動画
この方はなんと3年も続いています。
断酒のメリット
・断酒すればするほど睡眠の質がよくなる
(もはや睡眠をコントロールできるとも言っています。アラームなしでも起きられるようなる。)
・時間を有効に使えるようになる
(酒を飲んでいるのは気絶していると一緒。時間を捨てているのと一緒。)
・体脂肪をコントロールできるようになる
(飲酒欲求も食べる欲求も脳によって管理されているので、付随的に食欲も管理できる?)
・猛烈に健康になった
(不整脈や睡眠時無呼吸症候群すら治った)
・酒で人生の失敗をするリスクが消えた
(酒で一大事になる側の人間だったが、その不安がなくなった)
・視聴者さんとの絆ができた
(自分も視聴者さんに支えられて視聴者さんにも勇気を与えられている)
◎動画での主張
断酒で人生は変わる! 実際に成功している人もたくさんいる!
禁酒のデメリットはたった一つ【工夫が必要】

ここからは、禁酒のデメリットについてです。
もうこれは一つしかなくて、
酒が飲みたくてたまらなくなり、メンタルがヘラりやすくなる
酒は自分にとって「嬉しいモノ」「楽しいモノ」「リラックスできるモノ」とさんざんっぱら脳に刷り込まれ続けていますからね……。
禁酒をするということは、お酒を我慢している状態です。
実体験ですが、メンタルにもきちゃいますね(^-^;
だからこそ工夫が必要になります。
ここの「禁酒を成功させる方法論」については別記事で解説しますが、ここで一つだけ言うならば、必ず代替品に頼りましょう!!
僕が使った方法は、飲みたくなったらノンアルコールビールに逃げる方法です。
ノンアルはどこのメーカーもまずいのですが、僕が飲んだ中で一番うまかったのは『龍馬1865』になります。
事実、これを箱買い(24缶=2ダース)して毎日飲んでました笑
※1箱24缶入りで2495円(¥111/缶)。2020年4月15日現在。
※一応、6缶セット単位とかもあったのですが、謎に1690円(1缶281円)もしてぼったくり価格だったので掲載しませんでした。
↓↓レビュー記事もあるので、気になった人はぜひ読んでみてください<(_ _)>↓↓
ノンアル系はこれからもいろいろと試していくつもりですので、いいものが見つかったらまた紹介します!!
※コーラとかジンジャーエールとか、紅茶とか、酒以外で 自分が好きな飲料を第二の代替品にするのもオススメです。
※僕もノンアルビールに飽きたらコーラやジンジャエールを飲んでました。
まとめ:ベイビーステップで禁酒を成功させよう! メリットを実感できればこっちのもの

まとめです。
禁酒のメリット
・朝の目覚め
・時間の増大
・自己肯定感アップ
最後に。
2週間だけですが、やはり禁酒をやってみてよかったです。
なぜなら、「酒を飲まない状態」がどんなものか、実感として体験できたから。
もし「酒を飲んでいる状態」しか知らなかったら、
「酒を飲まない状態」 VS 「酒を飲んでいる状態」
と比較検討できませんよね。どっちがいいのか。
だからこそ、それこそ「3日だけ」とかからでもいいので禁酒にチャレンジすることをおすすめします。
だって、これまでの人生でないでしょ、「3日飲まなかったこと」って。
僕もそうです。こういった人にとっては3日の禁酒ですら成長です。大成長です。
偉そうに語ってる僕も、最初は「1か月禁酒するぞ!」と意気込んでいましたが、実際は2週間になった(ギブアップ)といった背景があります(^-^;
なので、これからはベイビーステップ(ちょっとづつ)で進んでいこうと考えています。
基本はノンアルビールで代替して、どうしても飲みたくなったらウイスキーだけ飲む、など。
もはや禁酒ではないですが、デメリットの章で言った通り「メンタルがヘラる」っていうのも避けなければならないので、このくらいのスタンスでもいいかなあって考えなしてますね。
あなたも、ベイビーステップ(ちょっとづつ)を意識して、2日でも3日でも禁酒にチャレンジしてみてください。
何かしら、 「禁酒のメリット」に気づければこっちのものです。
お酒との付き合い方について真剣に考えるようになりますので。
ってことで、酒飲みすぎて嫌いな自分にドロップキック!!!
以上です。
最後まで読んでくださり、マジでありがとうございます<(_ _)>
以上、『無職イズム』管理人のよぴがお送りしました。
それでは、また別の記事で!
【おまけ】懐がさみしい人・楽してカネを作りたい人への朗報です。


・カネなさすぎて焦っている人。
・ラクに課金費用を作りたい人。
オススメの手軽で安全なやり方がありますのでご参照ください(‘◇’)ゞ
↓ ↓ ↓
ネット上で登録作業していくだけで単発5万くらいならイージーに達成します。
※人によっては単発10万円も可能になっています。
※いわゆる『ポイ活』『セルフバック』『ポイントサイト』『自己アフィリエイト』と言われるものです。
※ぜんぜん怪しくなくて、大手企業や老舗企業が提供しているサービスになります。当然僕も実践済み。
5万円もあれば、
ノンアルビールを約100本も(笑)買えちゃいます(^o^)
↓↓ ポイントサイト高額案件の完全攻略マニュアル!! ↓↓

この記事では、ポイントサイトの攻略方法についてお話しています(^o^)
「マル秘! ズルく賢く高額を稼ぐ3つのコツ」
「効率化! 絶対に外せない考え方や注意点」
「脱情弱! ポイントサイト裏技でポイ富豪」
について、やさしくわかりやすく解説しています!
実践系・手順系のところでは画像解説&動画解説もご用意してまーす。
飲酒を減らしたい、もしくはいずれ禁酒したい30代女です。とても読んでて前向きな気持ちになれました。わたしはお酒で人間関係も社会性もおそらく半分以上失いました。そこから逃げるように今までお酒とたばこで紛らわしてきました。負のスパイラルとわかっていても抜けられない、自分の意思次第と言い聞かせてもまた今日も飲もう!と思考になってしまう毎日…。何も前向きに考えられない、鬱なんだろうな、とわかっててもやめられない。そんな毎日が続きます。可能な限り飲酒量を減らして健康な体を手に入れたいと思います。同じような経験のある人の話しは痛いくらいに自分も同じだと実感して安心します。そして少しずつでも前向きに考えられるような毎日を送りたいです。今はコールセンターで働いていますが全然好きな仕事ではなく毎日憂鬱で休みがちです。職も続かず派遣で転職ばかり…いつかやりたいことを見つけてやりがいのある仕事を探したいです。メリットもいろいろ載せていただきありがとうございます。
コメントありがとうございます(*^^*)
うーん……。頂いた内容についてですが、、、
少しというか、かなり思うことがあるので、記事化してきちんと回答します。
数日中に回答記事をメールに送りますので、それまでしばらくお待ちください。
前コメントの「回答記事」ですが、完成しました。
①続・節酒メソッド
②陰鬱な自分の打破
③劣等感の無効化
について僕の過去話に絡めて解説しています。
もし必要であればザっと読んでみてください(※長いです)。
↓ ↓ ↓
【コメント返信】飲酒に頼って鬱屈とした人生を送る30代女性へのエール【うん、わかる】
https://bukirogu001.com/monologue/comment-reply-yell
(自己の利益のために)僕自身のコンテンツとして作った面も大きいので、お礼や返信などはしなくても大丈夫です。