まいど!
0円読書家 の よぴ です。
本日は、
■ 姫野桂 著
■ 「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック
を書評(読書レビュー)していこうと思います(‘◇’)ゞ

※いわば、本記事のミニチュア版。
※300~500字でコンパクトにまとめてあります。

↓ ↓ ↓
「発達障害かも?」ってなったら〈 甘受 ⇒ 逃走 〉が最適解かも!
★総評★
発達障害者向けのライフハック集といった趣の本です。
視覚的にも文体的にも 非常に読みやすくてグッドでした!※医学的な見地からは語られていないのでエビデンスは薄く感じるかもしれませんが、そこは「読みやすさ」「分かりやすさ」とトレードオフで(^-^;
★要約★
〇発達障害の人向けに、
〇当事者たちの工夫(ハック集)を、
〇「仕事」「生活」「人間関係」「体調」の分野で紹介!
★要点★
■達障害は呪いだから治せない。
■苦手なコトはいったん「甘受」しよう。
■ムリすぎる所からは「逃走」するのが最大のハック。
・フリーランスで生きるのが、最大のハック。
・なるべく苦手なコトを抱えないのもハック。
・一人になることも、ひとつのライフハック。
◆よぴハック:基本は家でソロプレイOKな仕事や趣味しかやらない。
⇒諸事情で実家ニートできない人は、ナマポなど公助方面を頼りましょう。
■自分を責めたり無意味にハードル上げすぎたりせずに、できることから頑張ればよい。
■「基本ひきこもる」「フリーランスになる」といった超級のハックを使えば、だいぶ解決される。
★オススメ★
✔ 発達障害で悩んでいる人
✔ 人並みのことが上手にできない人
✔ 日々、どこか生きづらさを感じている人
P.S.
巻末の当事者対談も、タメになって勇気もらえる内容で何気によかった(‘◇’)ゞ
出典:Amazon
本記事は、A面とB面の2つの構成からなる書評記事です。
A面:本の要約(客観的情報)
B面:本の感想(主観的情報)
すでに本書『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』を読了済みの方は、B面からどうぞ(^o^)
↓ ↓ ↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ほかならぬ自分自身の目で、本書を耽読したくなったあなたへ。
\\ 『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』を0円で読む! //
※当記事後半の 『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック
』を無料で読む方法にジャンプします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
目次
【A面:要約】「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック(姫野桂 著)

それでは、さっそく要約していきます!
※本章では、以下の順で進みます。
基本情報
↓↓
ざっくり要約
↓↓
おすすめな人
基本情報
まずは、基本情報から!
書名:「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック
著者:姫野桂
分類:心理学、発達障害
初版:2020年4月
貢数:155ページ
難度:★☆☆☆☆
引用あらすじ
発達障害の人が日々感じているストレスを減らせる
「#発達ハック」を多数紹介!「なんでこんな簡単なことができないんだろう……」と自分を責めていませんか?
できないこと、苦手なことは、無理をせずに、「ちいさな工夫」(#発達ハック)で乗り越えましょう!本書では、発達障害の方を対象に、「みなさんの #発達ハック を教えてください!」というWEBアンケートを実施、126名もの方々から回答を得ました。
例・パワポ資料の作成をつい先延ばしに…… まず「ファイル名をつけて保存」だけでOK!
・人に相談されやすく、その内容に引っ張られやすい……返事はすぐにせず、翌日にしよう!これらの回答を、「仕事」「日常生活」「人間関係」「体調管理」の4ジャンルに分類し、発達障害の当事者でもある著者のワンポイント解説をつけて書籍化しました。
ご自分に合いそうな「#発達ハック」が見つかったら、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。きっと、毎日が好転することでしょう。巻末には、竹熊健太郎さんと鈴木大介さんによる豪華対談を収録!
出典:Amazon
僕は初めて知りました。
姫野さんは、自身が発達障害で、
コレ系の本を他にも出してるみたい。
あとは、本業がフリーライターだそうです。
どおりで、めちゃくちゃ読みやすい文章なわけですな(^o^)
ざっくり要約
はい、ざっくり要約してみます!
ここでは3行の「超要約」でズバッと笑。
■発達障害の人向けに、
■当事者たちの工夫(ハック)を、
■「仕事」「生活」「人間関係」「体調」の分野で紹介!
たぶん、↑↑こんな感じで間違いないです。
3行まとめなので、かなり抽象化してます。
具体的な解説についてはB面にて行いますのでご勘弁。
おすすめな人
本書『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』がおすすめな人は、以下の通り!
✔ 発達障害で悩んでいる人
✔ 人並みのことが上手にできない人
✔ 日々、どこか生きづらさを感じている人

めちゃくちゃ 読みやすいです!
著者がライターなので文章が分かりやすいのと、
ところどころおっきいイラストや図解っぽいのがあって ブログ的。
ページ数も100ページちょっとなので、
読むのが遅めな僕でも1時間かからずに読めました(^o^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ほかならぬ自分自身の目で、本書を耽読したくなったあなたへ。
\\ 『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』を0円で読む! //
※当記事後半の 『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック
』を無料で読む方法にジャンプします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【B面:感想】「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック(姫野桂 著)

はい、ここからは主観MAXで書かせてください!
※本章では、以下の順で進みます。
だいじな点
↓↓
よかった点
↓↓
当てはまった項目
↓↓
ささった一文
あ、、、
ここのパートはがっつり解説ver。
つまり、ネタバレ要素がさらに強くなります。
未読の方で「購入検討している」人はご注意ください。
だいじな点
本書『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』を読んで、
「これ、めちゃ大事だな」と思ったのはズバリ、、、、、、

まず、苦手なコトはいったん「甘受」しよう。
ムリすぎる所からは「逃走」するのが最大のハック。
このように本質的な話をしてるところですね。
本書『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』ですが、
全体の構成としては、
「仕事」「生活」「人間関係」「体調」の各分野から、
54個の細かい発達障害ハックを紹介している形になります。
そのため、
自分に当てはまるところ(悩み⇒ハック)
を中心にザーッと読んでいくスタイルに。
ですが、
前書き的な部分や、
後ろの方の巻末対談などで、
「発達障害の人はとりま、もう〈甘受〉しちゃって、
あとは変に頑張りすぎず〈逃走〉した方がいいんだよ」
と、本質的な解決方法がしっかり提示されているように感じました。
ぶっちゃけ、
僕はその二つの最大ハックをすでに実践済み。
だから、新鮮味とか驚きとかは感じませんでした。
しかし、
😖 今、職場で辛い
😇 なぜか生きづらい
🥴 頑張っても改善しない
こういった状況にある人にとっては、
ホント「救い」となるような内容だと思います!
本書では、
著者や対談の人含め、
・フリーランスで生きるのが、最大のハック。
・なるべく苦手なコトを抱えないのもハック。
・一人になることも、ひとつのライフハック。
と、堂々と言っちゃってますからね笑
ちなみに、
僕自身のハックを紹介すると、
× 組織や集団や人混みがかなり苦手でキツイ。
⇒ ハック:基本は 家でソロプレイおkな仕事や趣味しかやらない。
(※仕事はブログとかアフィリエイトとか。趣味はアニメとか読書とかウイスキー。)
つまり、
・生活は、実家でひきこもって暮らす。
・仕事は、Web完結&中長期戦略に絞る。
・趣味は、Amazon起点にコスパ良く楽しむ。
こんな感じ。
別名:実家で引きこもっているヒキニートです。
もし実家ニートできない境遇の人は、ナマポなど公助方面を頼りましょう。
いいじゃないすか別に。発達障害なので普通に生きるのは土台ムリゲーなんだから。

僕自身が〈甘受〉して〈逃走〉した結果、
過去よりもはるかにイキイキと生きられてます(‘◇’)ゞ
よかった点
本書ですが、
「ココがよかった!」と感じた要素は、、、、、、

もう、とにかく 読みやすい!
読みやすさと分かりやすさの極み!
構造的にも、文体的にも、
非常に読みやすく、ちょっと驚きました(^-^;
構造面では、
イラストや図解などが多用されて、
視覚的にかなり 分かりやすい印象です。
あと文章も、
著者の姫野さんがライターなのもあってか、
平易で理解しやすく、かなりスルスル読めました。

最初から終わりまで、
全部に目を通しましたが、
それでも1時間かからず読めましたよ!
当てはまった項目
発達障害あるあるというか、本書にて、
僕にも「当てはまった項目」をサラッと紹介します。
・電話が苦手
・雑談がキツイ
・入浴がめんどい
・作業中に脱線しがち
・電車やバスが疲れる
・洗濯物を忘れてしまう
・衝動買いをしてしまう
・過集中でやりすぎちゃう
・つい先延ばしにしちゃう
・臨機応変に対応できない
・相手のことを考えすぎる
・グループでの会話が苦手
・初対面の人との会話が苦手
そもそも。
ほとんど当てはまっていたので、
「うわー!わかるわー!」って読んでました笑
その中でも特に当てはまっていたのが上記ですね/(^o^)\
ただし、
「基本ひきこもる」
「フリーランスになる」
といった超級のハックを使えば、
ほとんどが解決されると実感してます。

それでもまだ解決できないようなコトガラは、
本書で紹介されてるハックとか自分なりのハックで!
ささった一文
さいごに、
ささった一文を紹介します!
僕ら の 頃 と、 あまりに も 世の中 の 状況 が 違い ます からね。 僕たち が 若い 頃 は 80 年代 で、 これから バブル に 向け て 景気 が 良く なっ て いく 時期 だっ た ので、 いくらでも アルバイト が あっ た ん です。 「フリーター」 という 言葉 が 流行っ て、 フリーター を 主人公 に し た 映画 まで でき た。 組織 に 縛ら れ ない 自由 な 生き方 が もてはやさ れ た 時代 です。
引用:「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック
今 の 若い 発達障害 の 方 は 実家 暮らし が 多い よう です が、 そういう 人 たち も 多分 80 年代 だっ たら 違っ た と 思う。 つまり、 家 を 出 ても 新聞 配達 なんか の 住み込み の バイト も あっ た し、 何とか なっ て い た。 今 は「 就職」 という ハードル が 格段 に 高く なっ て いる ん じゃ ない でしょ う か。
引用:「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック
これらは、
巻末対談からの引用です。
著者の姫野さんを交えて、
出版業界で50代の発達障害当事者、
「熊野健太郎」さんと「鈴木大介」さんと対談したパート。
一言でいうと、
「昔と今じゃ景気や雇用の状況が違うから、今の若い発達障害の人たちは大変だ!」
って意味合いの発言。
上の世代の人にコレ言ってもらえると、
マジでありがたいんですよね(´ー`)
今って、
・シンプルに就職難だったり、
・景気悪すぎで労働意欲そがれたり、
発達障害うんぬん抜きにしても。
社会的背景がコミコミで、
なかなか就職できなかったり、
運よく就職できたりするわけです。
こーゆーの全部シカトして、

すべては自己責任ンンン!
今の若者はガッツが足りなァい!!
もっとガンガン働いてゼニ稼げェ!!!
とか言われたら、

だったら俺らと同じ全く条件で就活やってみろよ。
護送船団方式とかバブル到来とかは禁止カードね。
ま、IT化と実力主義にコミットできずに即詰みだろうけど。
って言いたくなっちゃうよね☆
あくまで僕の印象ですが、
若者に厳しい → 勉強不足すぎ無能おじさん
若者に同情的 → 勉強し続ける有能おじさん
みたいな。
ちょっと話が逸れましたが、
発達障害ギミな人ほど自分を責めやすかったりするので、

いやいや、発達障害は呪いだから治せんぞ!
あとは今の社会情勢もキツキツだからたしかに辛い!
だから 無意味にハードル上げすぎずにできることから頑張って!
こう言ってもらえると助かります<(_ _)>
「あまり追い込みすぎずに自分のできる範囲で頑張ってみよう!」
って前向きになれますので。

有能おじさんたち、
マジありがとう(>_<)
【まとめ】「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック(姫野桂 著)

はい、
そろそろ終わりです。
最後の最後に、
本記事のまとめです。
記事の要点を振り返ってみましょう。
■達障害は呪いだから治せない。
■苦手なコトはいったん「甘受」しよう。
■ムリすぎる所からは「逃走」するのが最大のハック。
・フリーランスで生きるのが、最大のハック。
・なるべく苦手なコトを抱えないのもハック。
・一人になることも、ひとつのライフハック。
★よぴハック:基本は家でソロプレイOKな仕事や趣味しかやらない。
⇒諸事情で実家ニートできない人は、ナマポなど公助方面を頼りましょう。
■自分を責めたり無意味にハードル上げすぎたりせずに、できることから頑張ればよい。
■「基本ひきこもる」「フリーランスになる」といった超級のハックを使えば、だいぶ解決される。
マジで、
「発達障害とかいう呪い」
つらんたんすぎますが、、、、、、
「甘受」と「逃走」を駆使して、
なんとかこの世を渡っていきましょう(‘◇’)ゞ
おわり。
最後まで読んでくださり、マジでありがとうございます<(_ _)>
以上、『無職イズム』管理人のよぴがお送りしました。
それでは、また別の記事で!
P.S. 本書『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』ですが、プライムリーディングにて無料(0円)で読めます!!
読書についてですが、
僕は ほぼほぼ0円(無料)で読んでます。
そのカラクリは、
本の読み放題サービス「プライムリーディング」。
★月額500円のAmazonプライム付帯サービス
★電子書籍なのでスマホやPCから気軽に読書できる
★数百冊がラインナップとして読める(新作や人気作も!)
本記事で紹介した『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック
』も、
プライムリーディングにて0円で読みました。
月額500円なので文庫本を月1冊以上で元が取れます!
(※2021年2月12日時点では本書もプライムリーディング対象作品です。)
というか、Amazonプライム特典の一部なので、
■プライムビデオでアニメや映画が見放題
■プライムミュージックで洋楽・邦楽も聞き放題
■Amazonで送料無料やスピード便をタダで利用できる
■Amazonのタイムセールに先行して参加することも可能
プライムリーディングのほかに、
これらも 同時に利用することができます。
僕は他の特典も使い倒しているので、月額50円くらいの感覚ですね笑
Amazonプライムは、
30日間「無料」でご利用できますので、
気になる方はぜひお試し体験してみてください(‘◇’)ゞ
\ 「プライムリーディング」を試してみよう! /
※30日間の無料お試し体験ができます。
※解約もカンタンなので、リスクはなし!
プライムリーディング を 解説しつくした記事もあります。↓↓
Amazonプライム を 解説しつくした記事もあります。↓↓
【おまけ】懐がさみしい人・楽してカネを作りたい人への朗報です。


・カネなさすぎて焦っている人。
・ラクに課金費用を作りたい人。
オススメの手軽で安全なやり方がありますのでご参照ください(‘◇’)ゞ
↓ ↓ ↓
ネット上で登録作業していくだけで単発5万くらいならイージーに達成します。
※人によっては単発10万円も可能になっています。
※いわゆる『ポイ活』『セルフバック』『ポイントサイト』『自己アフィリエイト』と言われるものです。
※ぜんぜん怪しくなくて、大手企業や老舗企業が提供しているサービスになります。当然僕も実践済み。
5万円もあれば、
Amazonプライムを約10年も(笑)課金できちゃいます(^o^)
↓↓ ポイントサイト高額案件の完全攻略マニュアル!! ↓↓

この記事では、ポイントサイトの攻略方法についてお話しています(^o^)
「マル秘! ズルく賢く高額を稼ぐ3つのコツ」
「効率化! 絶対に外せない考え方や注意点」
「脱情弱! ポイントサイト裏技でポイ富豪」
について、やさしくわかりやすく解説しています!
実践系・手順系のところでは画像解説&動画解説もご用意してまーす。
さっそくですが、、、、、、
以下、僕がAmazonに投稿したミニレビューです!