
まいど!
・Amazonプライム歴5年
・Amazonガジェット3台持ち
の、よぴです。
ま、いわばAmazonの犬みたいなもんです(^-^;
本日は、【Amazonガジェットの世界】と銘打ちまして、
・Amazonタブレットとスピーカーをやさしく解説
・「目的別」「予算別」にオススメのAmazonガジェットを紹介
↑↑ こんな感じでやっていきます(‘◇’)ゞ
以下のような人は、ぜひぜひ読んで読んでみて下さい!!
✔Amazonのタブレットやスピーカーに興味がある人
✔コスパのいい近未来なAmazonガジェットが欲しい人
✔Amazonガジェット愛用者からオススメ機器を聞きたい人
ちなみにこの記事を書いている僕は、
・Fire HD 7(タブレット)
・Fire HD 10(タブレット)
・echo show5(スマートディスプレイ)
と3台のAmazonガジェットを愛用しています!

そんな僕が 読みやすさ分かりやすさを意識して書きました(^o^)
「用途別」「予算別」などすぐに飛べるようにしていて、
愛用者の リアルな体験談もふんだんにお伝えしています。
ぜひこの先も読み進めてみてね!
目次
【どっち買えばいい?】Amazonが出してるタブレットとスピーカーの違いをやさしく解説!


Amazonの出してる「タブレット」や「スピーカー」。
どっちを買ったらいいのでしょうか?
違いとか向いている人とか教えてください!

OKです!
任してください!!
・タブレットとスピーカーの違い
・タブレットが向いている人
・スピーカーが向いている人
・ディスプレイが向いている人
についてまずは説明していきます(‘◇’)ゞ
タブレットとスピーカーの違い
タブレットとスピーカーですが、
・種類
・価格
・できること
・メインの用途
・残念なところ
の5項目で比較表してみました!
タブレット | スピーカー | ディスプレイ | |
種類 | Fire 7 Fire HD 8 Fire HD 10 | Echo Echo Dot Echo Plus | Echo Show 5 Echo Show 8 Echo Show |
価格 | ¥5980~¥15980 | ¥5980~¥17980 | ¥9980~¥27980 |
できること | Web、音楽、ビデオ、読書、ゲーム、アレクサ。 | 音楽、アレクサ。 | 音楽、ビデオ、アレクサ |
メインの用途 | 万能選手。中でも読書やビデオがグッド。 | 音楽かアレクサ(人工知能)のみ。 | 音楽に加え、動画系も。あとはアレクサ(人工知能)。 |
残念なところ | 万能だけど音質や画質が微妙。 Fire HD 10だと性能いいが、重くて大きいので携帯性・片手操作に難アリ。 | 基本的に、音楽を聴くこと + アレクサへの呼びかけしかできないと思った方がいい。 | 音楽とアレクサに加えて、ビデオや動画もはかどるが、タッチパネルの操作性が残念。 |
これをふまえると……、
・タブレットが向いている人
・スピーカーが向いている人
・ディスプレイが向いている人
が分かってきます!!
タブレットが向いている人
タブレット向きな人は、ズバリ以下!
・大きいスマホが欲しい人
・持ち運びや片手操作したい人
・音楽、動画、読書、ググる、アレクサなどマルチに使いたい人
タブレットは色んなことができる万能選手!
「音楽だけ」とか「ググれない」とか制限付くのがイヤならタブレットですね~。
スピーカーが向いている人
スピーカー向きな人は、ズバリ以下!
・とにかく音楽だけで十分な人
・アレクサを使ってみたい人
スピーカーは「できること」がかなり限られてきますので、
個人的にはあんまりオススメできないですかね~(>_<)
※僕自身も、スピーカーは視野に入れてなくて、買う予定もないです。
ディスプレイが向いている人
ディスプレイ向きな人は、ズバリ以下!
・音楽を快適に楽しみたい人
・動画もスクリーンで見たい人
・田舎の両親にも買ってテレビ電話
タブレットほど万能ではないが、音楽も動画も楽しめるスマートディスプレイ。
タブレットの比ではない音質がかなり魅力的!
テレビ電話もできちゃうので、田舎の両親や兄弟との連絡用にももってこいです(*^^*)
目的別にオススメのAmazonガジェット(タブレット・スピーカー)を紹介!


だいたいタブレットやスピーカーの違いは分かりました!
しかし、実際のどの商品を検討すればいいのかが分かりません……。
目的別に「〇〇ならこの商品」みたいに導いてくれたら……。

おkです!
・音楽だけでイイ
・映画も音楽もしたい
・外出時でも使いたい
・ビジネス本や雑誌も読みたい
などのそれぞれのニーズがあると思いますので、あなたに合った商品をご紹介します(‘◇’)ゞ
青文字のリンクをクリックすると該当箇所に飛べますので、
「あ、自分はこのタイプだ!」って箇所をクリックしてみてください!
↓↓「自宅で音楽を楽しめりゃハッピー」な人は以下クリック。↓↓
スピーカーでOK!「Echo ・ Echo Dot ・ Echo Dot with clock」あたりがいいよ(^^)
↓↓「部屋でまったり映画や音楽も楽しみたい」な人は以下クリック。↓↓
大型タブレットかスマートディスプレイ!「Fire HD 10 ・ Echo Show ・ Echo Show8」のどれかですね~。
↓↓「家はもちろん、通勤時や外出時に読書・音声学習にも使ってみたい」な人は以下クリック。↓↓
読書用は、携帯性よきタブレット!「Fire7 ・ Fire HD 8」のどちらかがオススメですね!
音楽のみならスピーカーでOK!「Echo ・ Echo Dot ・ Echo Dot with clock」
言わずもがなですが、
「音楽だけでOK」ならスピーカー機能だけで充分ですよね。
一番安いところでは、
Echo Dot
(¥5980)
があります。

出典:Amazon
音楽聴けるのがメイン機能で、
アレクサ(人工知能)への呼びかけもできるようになっています。
・タイマー
・アラーム
・翻訳機能
・天気の確認
・声でググる
・目覚まし機能
・ニュース読み上げ
・スマートホームの利用
アレクサで使える機能は意外と多いです。
なので、この安いスピーカーだけでも近未来感はアップしますよ(^o^)
↓ ↓ ↓
1000円ほど追加で出せれば「時計表示付き」の、
Echo Dot With Clock
(¥6980)
も選択肢としてあります!

出典:Amazon
機能性は全く同じですが、
・置時計にもなる
・ガジェットインテリア
など 視覚性やデザインの観点からグッドに。
※気温表示やタイマーのカウントダウンが表示されます。
↓ ↓ ↓
スマートスピーカーが初めての人は、
お手軽価格な「echo Dot」から試してみてください!!
上位版のAmazonスマートスピーカー(Echoシリーズ)もありますが、
違いはほぼ「音質」に集約されます。「音質」追いかける人はアリです。
映画やアニメは大きめスクリーン!「Fire HD 10 ・ Echo Show ・ Echo Show8」
映画やドラマ、アニメやYouTubeなど、
「映像系」も楽しみたい人はスクリーンが必須。
大型タブレットの
Fire HD 10
(¥15,980~)
ではシリーズ最高画質&最大画面で「映像系」を楽しめます♪
※Fire HD 10は僕も持ってて、アニメや映画や雑誌系に愛用しています。

出典:Amazon

けっこう大きくて重くなるので、持ち運びや片手操作が不便!
そのため「据え置き」のつもりで使うとGOODだと思います。
画質が最高レベルで、しかも10インチの大スクリーン。
音質も合格点ですので僕はいつもプライムビデオ用にしてますよ(^o^)
アニメや映画がかな~りはかどって幸せw
※ 充電もけっこう持つのも隠れたメリット。最大12時間も持つよ!
↓ ↓ ↓
一方でスマートディスプレイの
Echo Show 8
(¥14,980~)
も同価格帯のガジェット!
タブレットみたく読書やWebなどできない代わりに、
音質が異次元レベルというスピーカーの本領を発揮!

出典:Amazon

僕はこのEcho Show 8の一回り小さい「Echo Show 5」を持ってます!
ぶっちゃけ「5」の方は、「映像系」メインで楽しむならオススメじゃないかな~。
なぜなら、5インチでスマホ程度の小ささだから。
ディスプレイ(画面)が付いたスマートスピーカーなので、
音質はびっくりするくらいイイんですよ(特に重低音)。
ただ、いかんせん画面が小さい!!!
なので、僕はこの「Echo Show 8」かもっと大きい「Echo Show 10」に買い替え予定(`・ω・´)
※その後、「8」も購入しました!。
※音楽や映像(映画・アニメ・ドラマ)が映えまくりで大満足です!!!
14,980→9,900円のセール価格に釣られて買ってしまった……。
やはり、#echoshow8 画面デカくてイイ感じ!
echo show5 は持ってるんだけど、画面小さいので映像系はあきらめてました。
けど、8はこりゃ映像もイケるぞ!!
8月16日まではセール価格らしい↓↓https://t.co/Z9k7oHuuYx#Amazon pic.twitter.com/FHwun6R3TH
— よぴ@Amazonの犬 (@yopi_Amazon_dog) August 11, 2020
↓ ↓ ↓
読書用は、携帯性よきタブレットが◎!「Fire7 ・ Fire HD 8」
読書用にするなら、「携帯性」と「操作性」が命!!
あえて「小さめ」「軽め」のタブレットを選びましょう(‘◇’)ゞ
小型タブレットである
Fire 7
(¥5,980~)
これは読書にはうってつけです!!

出典:Amazon

はい、僕も読書用にこのFire 7を愛用しています!!
はじめは読書もFire HD 10を使ってたんですが、なんせ大きくて重くて手がつかれる……。
なのでスマホよりちょい大きいくらいのFire 7を買いました。
これはもう大正解で、片手でも楽に読めるし、持ち運びもラクショーだし、
「読書用」って割り切るならほんとに最高なAmazonガジェットです(*´ω`)
Amazonプライム会員なら「プライムリーディング」が無料で利用できますし、
上位版の「kindleアンリミテッド」を僕は使ってるので、Fire 7との合わせ技で、
いつでもどこでも読書三昧な生活が送れるようになりました!!!
しかも、 音声読み上げ機能もあるので、ベッドやソファに寝そべりながら「聴く読書」も実現。
まさに近未来なガジェット生活を送れていますよ(^o^)
↓ ↓ ↓
もう少し大きめで操作性はややダウンするけど、
読書+映像系も楽しみたいなら、
Fire HD 8
(¥9,980~)
もアリかもです!
ひとまわりだけ、サイズがおっきくなります。

出典:Amazon
↓ ↓ ↓
ちなみに、ワイヤレスの充電スタンド付きもあります。
固定できるスタンド代わりにもなるので、これはかなり便利だと思う。
↓ ↓ ↓
予算別にオススメのAmazonガジェット(タブレット・スピーカー)を紹介!


目的別については、よくわかりました!
しかし、「予算別」のオススメも知りたい……。
ガジェットに4万も5万も出せるリッチマンではないのだ。
5,000円~20,000円くらいの幅で予算別に知りたいなあ……。

りょです!
予算5,000円、予算10,000円、予算15,000円
の3パターンから考えていきましょう(‘◇’)ゞ
青文字のリンクをクリックすると該当箇所に飛べますので、
「あ、自分はこの予算感だ!」って箇所をクリックしてみてください!
↓ ↓ ↓
予算5,000円で考えている人へ
予算が5000円ほどなら、Fire 7(タブレット)一択です(>_<)
物理的にこれしか買えません!

出典:Amazon
この予算ではFire 7(タブレット)しか買えません。
しかし、総合的にあらゆるニーズに答えられます。
これ一台で「読書」「映像系」「音楽」「メジャーなアプリ」「ゲーム」「WEB検索」が可能。
音質や画質やサイズは我慢。ちょっと大きいスマホのイメージです。

「Fire 7」は、僕が現在つかっているAmazonガジェット3台のうちのひとつ。
持ちやすくて片手もイケるので、僕は読書用にして愛用しています(*^^*)
ただ、別に「音楽」も聴けるし「映像」も見れるのには変わりありません!
↓ ↓ ↓
予算10,000円で考えている人へ
予算が1万円になってくると、
Fire HD 8(タブレット) か Echo Show 5(画面付スマートスピーカー)を選択できちゃいます!

出典:Amazon

出典:Amazon
タブレットにするか、スマートディスプレイにするかの選択が迫られます。
それぞれの、ざっくりイメージは以下。
Amazonタブレット:総合的にAmazonプライムを楽しめるが、音質や画質は物足りない。
スマートディスプレイ:音質や画質が跳ね上がるが、「声での操作」がメインになる。

「Echo Show 5」は僕も使っています!
映像系も見れるのですが、スマホぐらいの大きさなのでぶっちゃけ満足できていません……。
しかし、これはスピーカーでもあるので音質がレベチです。
スマホやタブレットの比ではありません(`・ω・´)
僕はもっぱら音楽用やタイマー用に使っていて、デスク周りに固定していますね~。
ブログ作業とかYouTubeの編集作業とかで、「ワルキューレ」とか「LiSA」とか聞いてテンション上げてます笑
↓ ↓ ↓
予算15,000円で考えている人へ
予算が1.5万円ならば、夢の2台持ちが可能に!
Fire HD(タブレット) と Echo Show(画面付スマートスピーカー)の両方をGETできます(‘◇’)ゞ
例1)Fire HD 7 + Echo Show 5
出典:Amazon
小さめタブレットと画面付きスマートスピーカー。
画面サイズがスマホ+αでもかまわないならこの選択ができます!
Fire HD 7は持ち運びや片手操作しやすいので、ソファやベッドや外出時でも楽しめて、Echo Show 5は家用のデスク周りかソファ周りに固定。
機動性+据え置きが実現するので、あらゆるシーンに対応できるはず!!
↓ ↓ ↓
例2)Fire HD 8 + Echo dot


出典:Amazon
高性能タブレットと音のみスマートスピーカーのチョイス!
基本はタブレットで事足りるけど、音楽だけいい音質で楽しみたい人向きです。
↓ ↓ ↓
こっから先は、

無利して2台もたなくても、
高性能なの1台でもOKなのですよ。
って人へのガジェット紹介です!
例3)Fire HD 10 単品

出典:Amazon
音質、画質、サイズともに 最高クラスのタブレットを一台持つイメージ。
スピーカーの音質を求めないならアリ寄りのアリ。
ただし、大きく重いので外出や方手持ちはかなり不便……。
一応は持って操作もできますが、据え置きメインで考えたいですね!

僕も持ってる「Fire HD 10」。
大きいのでアニメや映画がはかどります!
しかし、片手操作△や携帯性△といった難点も。
どちらかというと、映像系メインで、Webや読書はおまけ程度でいい人向けカモ。
↓ ↓ ↓
例4)Fire HD 8 Plus(ワイヤレス充電器付きタブレット) 単品

出典:Amazon
音質にも画像サイズにもそこまでこだわりがないなら、この選択が最強でしょう。
これ一台あれば、持ち運び、片手での操作、通勤や外出などあらゆるシーンで使えますね。
ワイヤレス充電器がついているので、 充電がてら据え置きにてプライムビデオやYouTubeも楽しめます。

僕は「Fire HD 10(最大)」と「Fire 7(最小)」を両方もってますが、
おっきい方は操作や携帯が不便で、ちっちゃい方は画質や迫力がイマヒトツ。
ちょうど中間に位置する「Fire HD 8」であれば、 どちらもデメリットも打ち消してメリットに転じてくれることでしょう!
買い替え予定のAmazonガジェットです!
↓ ↓ ↓
例5)Echo Show 8 単品

出典:Amazon
タブレットとは 比較にならない音質が魅力!
Echo Show 5 よりもはるかに大きく、プライムビデオやYouTubeなどの映像系がものすごくはかどります。
ただし、声での操作メイン、据え置きメインになるのでそこは注意。

「Echo Show 5」からの買い替えました!
8インチのサイズ感であれば、 5インチよりもかなり大きくて見やすくなるのを実感しています♪
そして、単純に音質ももっともっとグレードアップ!!!
なので、ソファ周辺で据え置きの「映像用」兼「音楽用」にしちゃってます(^^)
↓ ↓ ↓
まとめ:Amazonのガジェットは超コスパなものばかり! プライム会員の人であれば、QOL(生活の質)が爆上がりするよ(^o^)

はい、そろそろ終わります!
Amazonプライムに入っている人は、ぜひAmazonガジェットも手に入れてみて!!!
スマホやPCでプライム系を使うよりも、
もっと使いやすくて快適なAmazonライフに突入しますよ♪
しかも、 Amazonのガジェットって異様に安いんですよね。
これは、Amazonの企業戦略として、
Amazon:「ガジェットでは利益を出せなくても、Amazonサブスクに誘い込んでがっぽりwww」
といった目論みがあるからです。
けっして、
・性能や耐久性が低い
・安かろう悪かろう製品
ってわけじゃあないんです。
そこにきて、もともとAmazonプライムに入っていて、
「Music Unlimited」「Kindle Unlimited」などの上位版サブスクも入っているような人には相性抜群ってわけ(*^^*)
あなたも、僕みたいな感じだったら、
AmazonガジェットでQOL(生活の質)が爆上がりすると思います!
本記事が、あなたのAmazonガジェット生活を満喫する手助けになれば幸いです。
Amazonガジェットでワンランク上のひきこもりライフへ!
おわり。
最後まで読んでくださり、マジでありがとうございます<(_ _)>
以上、『無職イズム』管理人のよぴがお送りしました。
それでは、また別の記事で!
P.S.Amazonサービス関連のちょ~便利な「目次」記事もあります! AmazonサブスクやAmazonガジェットの情報をもっと知りたい方にオススメ(‘◇’)ゞ
ここまで読んでくださりありがとうございます<(_ _)>
お礼として、「Amazon教のススメ」という有益情報をギュッとひとつにまとめた記事も作成しています!!
「解約の方法」
「14特典の詳細情報」
「上位版サービスの魅力」
「Amazonガジェットの世界」
など AmazonサブスクやAmazonガジェット周りのまとめ記事になります。
→Amazon歴5年の僕が有益情報をつめこんだ全10記事をひとつにまとめました。
興味あれば、ぜひぜひご活用下さい♪
※10記事も入っているのと、新記事も追加していきますので、一度ブックマークしてから読んでみてね(*^^*)
【おまけ】懐がさみしい人・楽してカネを作りたい人への朗報です。


・カネなさすぎて焦っている人。
・ラクに課金費用を作りたい人。
オススメの手軽で安全なやり方がありますのでご参照ください(‘◇’)ゞ
↓ ↓ ↓
ネット上で登録作業していくだけで単発5万くらいならイージーに達成します。
※人によっては単発10万円も可能になっています。
※いわゆる『ポイ活』『セルフバック』『ポイントサイト』『自己アフィリエイト』と言われるものです。
※ぜんぜん怪しくなくて、大手企業や老舗企業が提供しているサービスになります。当然僕も実践済み。
5万円もあれば、
Amazonプライムを約10年も(笑)課金できちゃいます(^o^)
↓↓ ポイントサイト高額案件の完全攻略マニュアル!! ↓↓

この記事では、ポイントサイトの攻略方法についてお話しています(^o^)
「マル秘! ズルく賢く高額を稼ぐ3つのコツ」
「効率化! 絶対に外せない考え方や注意点」
「脱情弱! ポイントサイト裏技でポイ富豪」
について、やさしくわかりやすく解説しています!
実践系・手順系のところでは画像解説&動画解説もご用意してまーす。
Amazonプライムに入ってて、プライムビデオとかプライムミュージックとかよく使います!
ただ、スマホやPCで使っているとちょっと不便な点も……。
もっと便利に使いたいなあと思うようになり、
Amazonのガジェット「Fire HDタブレット」「echo showスピーカー」に興味が出てきました。
AmazonタブレットやAmazonスピーカーのことを、わかりやすく教えてくれる記事はないかあ……。