まいど!
暇人の よぴ です。
公式LINEの方を開設しましたので、
ぜひぜひ「友達登録」してください~☆
っていうただそれだけの記事なのですが、
★なぜ開設したのか?
★中で何をやっていくのか?
★どんな人にオススメなのか?
このあたりについて、
サクッと説明します。
※いつもより短い記事です。
先にネタバレすると、、、
開設理由 ⇒ 暇&孤独すぎるから
運用予定 ⇒ コメント欄の代わり
オススメ ⇒ 暇&孤独すぎる読者

っていうのは、
もちろん嘘。
ご安心を。

\ PCの方は↓をスマホでスキャン /

【開設理由】暇暇すぎ&孤独すぎなので抜け出したい。

ふつう、公式LINEをやる場合ってマーケティング目的なんですよね。
最終的に中で何かしらモノを売るために運用する、みたいな。
情報商材とか、コンサルとか、オンラインサロンとか。
1.【集客】見込み客をクローズドな空間に誘い込みます。
2.【教育】空間内で洗脳もとい価値観の共有を行います。
3.【販売】洗脳が効いた見込み客にセールスしかけます。
上記の流れで動きます、たいていは。
これは「個人」としてやってる場合の話で、
よくわからん胡散臭いビジネス系は、とくにコレ。
正式にはDRMっていうマーケ手法です。
ダイレクト・レスポンス・マーケティングの略。
顧客とじかにコミュニケーションを取りながら販売する形。
で、僕も同じことをやろうとしてて、
情弱や馬鹿をいっぱい集めまくって、
5万とか10万の商材を売るつもり。
ってことではないんですね、けっして。
ビジネスとかはいっさい関係なくて、
あまりにも「暇」で「孤独」すぎるので、
そのまんまの意味で「友達」がほしいなって。
今現在、けっこうガチガチのひきこもりで、
1か月以上よゆーで家から出なかったりするし、
ネット活動も休止していたのでマジで「孤独」な状態。
一日中、なんもせずにぼーっとYouTube見たり、
アニメ見たり読書したりするだけの生活でして、
これがけっこう地獄すぎて抜け出したいんです。
そのために、2023年からネット活動を再開してます。
それで、、、

SNSじゃだめなの?
って思うかもしれませんが、
僕の場合ダメなんですよね。
SNSアレルギーみたいな話で。
「匿名の耐えられない軽さ」
「不特定多数とかいう重さ」
と言っても伝わりづらいかもですが、
とにかく、「SNSが嫌い」って思ってください。
どの媒体も運用してませんし、今後するつもりもありません。
さらに言うと、、、
運用しているブログとYouTubeの、
「SNS的な機能」である「コメント欄」も、
まるごと全廃止しているため「窓口」がない状態。
だからイメージとして、、、
・僕とつながる窓口
・コメント欄代わり
・ぷちコミュニティ
みたいな運用になる予定です。

\ PCの方は↓をスマホでスキャン /

【運用予定】クローズドなコメント欄のイメージです。

ちなみに、、、
SNSをやらない理由と、
コメ欄も閉鎖している理由は、
「クソコメやアホコメを見たくないから」。
SNSについては、
【本質的には誰かにマウントをとるためのツール】
だと思っていて、
罵詈雑言はもとより、
自慢や批評モドキとかを、
匿名で言い合ってるわけで。
実名のFacebookでも本質的には同様で、
実名で社会性が強まるため攻撃性は弱まりますが、
「メシ食った」「ドコ行った」などの自己顕示欲で溢れてます。
SNS全般に言えることですが、
「お前の自慢を聞くから俺の自慢も聞け」
みたいなしょうもない場所だと言わざるを得ません。
そういう場所だからこそ、
そういう投稿だらけだし、
そういう重力も働きます。
つまり、自分もそうなっちゃう、と。
身も蓋もない言い方をすると、、、
他人もキモイし、
自分もキモイし、
ある種の地獄。
すくなくとも僕にはそう映ってるんで、やりませんね、SNSは。
うまく使いこなせる人や、
完全ビジネス目的の人に、
僕はどうこう言いません。
ブログやYouTubeなどの、
コメント欄についても、
ほぼおんなじです。
ひとつの「SNS的な場所」なので、
匿名性や攻撃性が発生する結果、
クソみたいなコメントが書かれます。
さっきもリアルタイムであったことなのですが、
今は動かしてないポイ活のYouTubeチャンネルの、
登録手順系の動画にしょうもないクレームが付きました。
「クーポンコードが違う。一生やらんわ。」
ってコメントですね。
1年くらい前の動画でして、
当時のクーポンコードを載せてます。
今現在は変更があったのだと思いますが、
コメント欄を開いてると絶えず来るわけです。
この類の「勘違いお客様マインド」がいっぱい。
アホクレーム系のほかにも、、、
「わかりません」
「できませんでした」
「どうすればいいでしょうか?」
に代表されるようなコメントもたくさん来ます。

知らんがな。
根本的に性根が「お客様気分」な人種なので、
まったく面識のない見ず知らずの人であっても、
あつかましく質問したり罵倒したりできるのでしょう。
情報発信そのものは3年ほどやってるわけですが、
こういう「不特定多数性」が、シンドイんですね。
いっさい視界に入れたくないのが、正直なところ。
もちろん、反対に、、、
「感謝コメント」もありますが、
「残念コメント」の威力やデカし。
感謝コメ:+10pt
残念コメ:-100pt
みたいなイメージで、
一気に持ってかれます笑
感謝コメ10発もらっても、
残念コメ1発で吹き飛ぶし、
感謝コメも意外と軽いので。
このような背景から、
コメント欄は全廃止。
「もっと閉じよう」と。
すなわち、公式LINEにスライド。
「クローズドなコメ欄」として設置。
「登録してまでクソコメ」は考え難く◎。
仮に「登録してまでクソコメマン」が来ても、
ブロックや配信停止にできるので問題ありません。
コメ欄を管理するよりかは圧倒的に楽になるでしょう。
代わりに、あなた側ではコメントするハードルそのものが上がります…。
でも、ここはしょうがないと思っていて、「登録してまで僕と絡みたい人」
だけ公式LINEの方に来てもらって、そうでもない人とまで無理に関わりません。
けっきょく、
感謝コメであれ、
感想コメであれ、
一行二行ほどの熱量であれば、
YouTube的にはハートつけるくらいで、
お互いに「あ、どうも」みたいにしかならないし笑
それよりも、もうちょい熱量上げて、、、
あなたサイド:感想や意見を自由闊達にコメントしてコミットしたい。
よぴサイド:頂いたコメントをコンテンツ(記事や動画)に活かしたい。
といったカンジでイメージしてください。
「クローズドなコメ欄」ってのはこういうわけで。
あと、僕から返信もするのでコミュニケーションも生まれます。
その意味において、
この公式LINEが、
オススメなのは、
【オススメ】暇暇すぎ&孤独すぎな読者や視聴者とか。

基本的には、
★暇すぎてつらい人
★孤独感や疎外感がある人
がオススメです。
そういった読者や視聴者で、
僕のコンテンツを見てる人ですね。
公式LINEの構想としては、
まずは僕が記事や動画を出して、
それであなたの意見を募るカタチ。
僕が出すコンテンツが起点となって、
そこから参加型で広げていく構造なので、
記事や動画に興味がないのならムリでしょう。
実際に過去にあった話で、
オンラインサロンやってた時に、
この形のミスマッチを経験しました。
僕のこともろくに知らないし、
コンテンツにも企画にも興味がないのに、
自分のことだけアホみたいに話しまくる人ですね。
シンプルにウザいし、
ふつうに迷惑なので、
ノーサンクスで。
逆に言うと、、、
×コミットする気がない人
×自分だけ良ければいい人
は、ご遠慮ください。
こちら側としても、、、
定期的に「お題」を出したり、
常時受付の「お題」を用意したり、
コメントしやすい工夫はしますので、
みんなで建設的な場所にしていきましょう。
集客的な意味合いで、僕もコンテンツ頑張りますので。
ということで、、、

友達登録お待ちしております!

\ PCの方は↓をスマホでスキャン /

本日は以上となります。
はい、お疲れ様です。
また次回もお楽しみに!
『無職イズム』のよぴでした。
ウェルカム・トゥ・ザ・無職イズム!!!
ばいばい~。
また見てね~☆
っていうのは建前で本音は、
情弱読者の射幸心をあおって、
情報商材を売りつけたろう、と。